![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100893386/rectangle_large_type_2_0020560f1020a49b2efe137630687f64.png?width=1200)
お爺ちゃんとお婆ちゃんに会った
こんにちは、アルゴンでございます。
花粉シーズン真っただ中で厳しい状況の私。
そんなことは置いといて、先週の日曜日に父の実家のお爺ちゃんとおばあちゃんに久々に会ってきた。
前に会ったのが、GWの時以来。その時のブログも書いてあります。
こちら以来のブログになる。
妹の受験合格の祝いともあり、賑やか。
お爺ちゃん、お婆ちゃんが出迎えてくれた。
私もこの時より、少しは成長したんじゃないかなと・・(;^_^A
自分で言うのも変だけど。
B型継続出来ている。
今の体、心維持出来ている。
少しは自分の事知れたかな?
友達と遊べるようになった等
他の親戚の子達の大学がどこなのか教えてくれたり・・。
偏差値高い大学だらけで凄かった・・。
大学名だけは伏せておきます。
その後、父がうっかり滑って、私に彼氏がいる事を話したのだ。
前のお爺ちゃんに会って一ヶ月後位に彼氏が出来たから、お婆ちゃんが特に驚いて嬉しそうにこっちを見た。
お婆ちゃん 嘘!?お婆ちゃん知らなかったわ~!
嬉しそうに言ってくれて、それから、エピソード話したりして・・。
妹も地獄耳のように聞いていて(笑)
妹も彼氏の性格が優しい事から羨ましいと言っていて・・。
自分の彼氏が誇らしくなった気分になった!(^^)!
もっと、大事にしよう・・。
料理とか家事出来るようにして行こうと思えた瞬間だった。
その後、根掘り葉掘り彼氏の事について聞かれました(;^_^A
でも、嬉しかった・・。
嬉しそうなお婆ちゃん見ていると、自分まで幸せになったから・・・。
別れないように気を付けよ・・。
その後に、くら寿司さんに行って、寿司が久々だったもので、滅茶苦茶食べたら、過去最大にお腹が膨れ上がり、歩くのもキツイ・・。
どんだけ食べたんだという話よね・・。
その後、食べすぎやと注意されました(;^_^A
また、お爺ちゃんがスマホでライン持っていたため、交換しようって事になり、スマホの操作を教えました。
ラインやっている事知らなかったから、嬉しかったし、教えるのも新鮮だった。
時代が時代だなと思って・・。
だって、お爺ちゃんとスマホでラインで友達追加出来るなんて思いもしなかったから。
公園で散歩しつつ、私は途中でダウン・・(;^_^A
昼ご飯のお腹の影響で・・。
本当にどれだけ食べたんだよって話で
皿は15皿、しかも茶わん蒸し+皆で分けたポテト
普段なら10皿前後だが、多い、多すぎる
回転の時に来る、鮪とかがこっちを見てくるんだ。
食べてと言われているかのように・・。
美味しそう・・。お腹いっぱいだけど、まだいけるか~と
思って食べすぎるパターン・・(;^_^A
お婆ちゃん 今度から、8割に抑えようね!皆で注意しよ!
アルゴンも控えるように気を付ける事ね
と言われちゃいました。
寿司美味しいんだもん・・。久々だし、一杯食べれるのって幸せだもん。
生きていて良かったって感じるもん・・。
色々思ったけど、心配かけるから、次からは8割位になるよう、抑えておく。
欲求止まらないけど、我慢する
お仕事の話をしたり・・。B型ではなく、普通のお仕事と嘘をついています。
ごめんよ・・お爺ちゃん、お婆ちゃん。
心配かけたくはないんだ。
B型で働いているから、ちょっと仕事はしているから、半分本当で半分嘘って事になるかな・・。
今の場所は自分にとって合っているし、何かのサポート受けてくれるし、自分の課題が分かるから。
お婆ちゃん 早く自立してね、お母さん達安心させてあげてね
この言葉が響いたし、お父さんとお母さんがどれだけ凄いか、感じた。
父が日頃、どれだけ私達の為に働いてくれているか、母は家事をこなして、私達の心配をしてくれている。
帰るホームがある。実家だけじゃなく。
自分達のホームで暮らしている父と母に尊敬するし、私もそれを受け継いで、次の世代へバットタッチしたい。
まだ、今はその時じゃない事は分かっている。
計画通りにはいかない。 22歳までに自立する夢が叶うかどうかも
でも、いつか、お爺ちゃんやおばあちゃんがまだ元気な時に一人暮らしして、得意料理の豚汁と茶わん蒸しを披露出来たらいいな・・。
安心させてあげたい・・。
そういう思いが強かった。
散歩のときはお腹が満腹の事しか頭になくて、途中からぼーっとしまくりで疲れていました(;^_^A
帰る頃には、長生きしてねという思いが強くなった。
お腹いっぱい過ぎて、それどころじゃなった私は後悔しています・・。
もっと話せばよかったなって・・。
一緒にいる時間は限られているけど、私も自分の身で生きていけるように、歩みだしていく。それまでは見守っていてね。