マガジンのカバー画像

お金を掛けない経営

5
基本、人を上手く雇ってお店を大きくして…といった経営は出来ませんでしたが、お客さまの期待に応えられるよう、精いっぱいやってきました。 経営面での気付きや学び、自論なども書いてあり…
運営しているクリエイター

#美容室経営

29歳、お店を始めた頃の僕の収入

僕が起業した時のお金、収入のことを書いてみます。 僕は29才の時、実家の倉庫だった部分をDIYして、小さな美容室を始めました。 それまでは名古屋駅前にあった完全歩合制のお店に勤め、朝から晩までみっちり働いてました。 駅前だったため、仕事帰りのOLさんや大学/専門学校の学生さん達も多かったです。 で、給料も27万ほど貰っていました。 ※当時、美容師にしては多い額でした。 そして地元/春日井で、改装費用を200万円ほど掛け、1996年9月、実家隣りで自分でお店を始めました

いろんな経営&経営者?、ありますよね

僕は15年近く(1997年~2013年春まで)、従業員さん達を雇って働いてきました。 でもその間、赤字だった時期なんかもあり、人を雇って経営していくことは向いていない&向いていなかったな・・と自分では感じています。 それでもこれまで、こーしてお店をやって来れた。 お店が続いて27年。 なので、もしかしたら経営に向いてるのかも…??とも思ったけど、でもこれ、よくよく考えたら、ただ単に『美容師』に向いてるだけなのかも知れませんね!(笑 経営(人を雇って、もしくは使って、儲

ライバルがいない、もしくは非常に少ない市場

ライバルがいない。 もしくは非常に少ない市場っていいな・・と思ってます。 うちの美容室は、僕の年齢(現57歳)もあって、シニアの方向けのチラシや広告を打ち出しています。 ※もうすぐ還暦ですね。 で、この歳になって思うのですが、意外とシニア向けの広告を打ち出してる美容室って、少ないな…とも感じています。 理由はあれこれあるとも思うのですが、やっぱりみなさん深層心理の中では、怖い?のでしょうね。 華やかで、積極的に集客を行ってる美容室って、チェーン店を筆頭に、だいたい美容師