見出し画像

看護がやりたいだけなのに

SNSで、看護師のイメージを看護師が下げるような投稿をよくみる。
わりと総合病院に限るんだけど、

規定


○髪の毛染めちゃダメ又は暗め
○タトゥー禁止
○ネイルダメ
○ピアスだめ
○靴と靴下は白のみ
◎髪が伸びたらだんご
◎服装は白衣のみ
◎腕時計禁止
◎クロックス禁止  等

固定概念の先行


日本人は個性ってよりもみんなこうだからこう、上の人がこういってるからこう、髪染めてる人は教養がないひとだからだめ
って言うように昔のイメージを変えようとしないまま全員の足並みを揃えようとしてることが多いなって思う。

固定概念が先行してるんだよね。考え方を反対にすると楽だよ。
髪を染めている→教養がない人
教養がない人→たまたま髪を染めてた
ひとつ良くない例があるとそれが独り歩きして、全部がそういうものだと思っちゃうんだよ。
学生のときもよく言われたけど、「あなたたちは学校の名前を背負ってる。ひとりがなにか悪いことをすればその人ではなく、学校の名前で行いが世間にでてしまう。責任をもって外でも行動しなさい」と。

わかるんだけど、それがなぜ古い人の更新してない固定概念にあわせなければいけないのだろうと。スカートを無駄に長くしたり、髪の毛縛ったり、スクールバックを背負ってはいけないと。
古い人からクレームが入ればなぜ全て受け入れるんだろ。先生たちはいい生徒です、勉強にも励んでいます。常識範囲内ですので見守っていてくれませんか?のひとつでも言ってくれないのかなって思った。

それと同じで総合病院のような顧客の層が古い人が多いところでは、病院側がスタッフを守らず、顧客の意見に疑問を思わず全て受け入れてしまっている気がする。評価を気にしすぎなんだよ。ちゃんと治療して看護して、正しい医療を提供していればなんの問題もないこと。

○で表示した部分はそのような古い人の固定概念によって作られている規定だから、患者に迷惑がかからないことであれば、守る必要はないのかなという気持ちでいる。
現に私の勤めている職場にどのような規定があるのか、もうすっかり忘れてしまったけど、
○インナーカラー
○ジェルネイル
○ピアス
○靴下カラフル
で仕事してる。それで怒られたことは一度もないし、指摘されたこともない。
小さいおしゃれをするとモチベーションは上がるし、意外とお年寄りの患者も可愛いと声をかけてくれて話が弾む。
もちろん、患者に迷惑がかからないような対策はしてる。一般病棟の所属だから、手術室みたいにものすごく厳密な無菌操作は必要ない。
ピアスはネジタイプの小粒で落とさないし引っ掛からない。爪も常に短くしてる。

総合病院は向いてない

◎で表示した規定は特に理不尽だと思ったことはない。それが嫌であれば美容看護師とか、企業看護師とかがいいよ。そもそも看護師に向いていないかもしれないね。
髪の毛を短いうちにだんごにしろと言われたらちょっとむっとするけど、長い髪が垂れるようであれば、汚物つくし、避けるときに手で触るから清潔操作中であれば清潔が保てない。
服装が白衣のみでドクターは私服に白衣ってのがあったけど、あの汚い環境で私服を着たいって思える神経が凄い。仕事したあとの服で絶対家に入りたくない。なについてるかわからない。白衣を病院の委託業者で洗濯してくれるところが多いけど、それが正しいと思う。
腕時計禁止も同じ。たくさん手洗うし、腕回りなんか色々飛ぶし、汚い。そこに感染物質つけて他の患者の対応することなんか考えたら恐怖。自分がテロリストだよ。個人的にナースウォッチが嫌いだから、腕時計を名札の紐にくくりつけてる。
クロックスは急変起きたときに走ると脱げません?ってだけ。

課題はたくさん

身だしなみで色々言いたいことはあるかもだけど、それよりも働く環境がしんどいことが多い。慢性的な人員不足、女の環境ならではの予想しない休職(産休、育休)、見合わない給料 等
管理になったとたん、優しさと寄り添いが消えるのが看護師。その人たちから駒のように扱われる平民の看護師は、日々忙しすぎて看護の楽しさややりがいを見失ってる。
お正月はゆとりがあって、久々に看護って楽しいなって思えた。
病院を回してるオールマイティーの看護師にぜひ寄り添って環境を変えてくれる国会議員や部長に早くであえますように。

いいなと思ったら応援しよう!