![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13623545/rectangle_large_type_2_40533a13e996ec897cacd54ed9fbf081.jpeg?width=1200)
[82歩目]親の力はどこいった?
みなさんこんにちは✌️
このnoteは投げ銭形式なので無料で全文読めます😊
気に入った方はサポートより任意の金額を投げ銭して頂ければ、その金額は全て高校生のサポートに使用いたします👍
=====
昨日はタイトルなしの記事をあげました。単に入れ忘れただけですが、継続していたものにスパイスを効かせたぐらいの効果があれば逆に意味がありました風に捉えてもらえたら嬉しいだーやまです😂
もう一度いいます、単なる入れ忘れですw
====================
・私はアンパンマンに反対します!
いい感じに話題になっているのでご存知の方も多いかと思います
アンパンマンのアンパンチは暴力的で教育に良くない
という問題
呆れるという声が多数ですが、なぜそんな話が出たのかを考えてみなくては答えは出てきませんので、色々と調べてみることにしました。
理由①投影性同一視
子供が暴力的になる理由として、みんなのために動いているアンパンマンに憧れを持ち、それを自分自身に投影する模倣的な理由です
悪い奴にはアンパンチ!
これによって正義のヒーローになったような気持ちになれるんですが、これに関しては
【悪い奴にはアンパンチ】と言っているように、しっかりと説明してあげる必要があります。勿論親の務めです
この説明がないと憧れとしての投影が、段々ヒーローとしての行動へと認識を変化させて【ヒーローはパンチする】にすり変わっていきます
親の務めです。テレビの影響に負けるはずがありません。
理由②育児ノイローゼ
そうは言っても育児は大変💦一人で抱え込んでいたり非協力的な育児で大変な親御さんが育児ノイローゼになってしまい、そういった躾ができない
これに関しては、考えることと解決することの習慣がなくなってしまったために、ないものねだり化してしまった事が原因だと思います
簡単に言うと他人任せ、どうやって解決しようという習慣が無く尚且つ育児ノイローゼの状態ではこういった話題が出てくるのも無理がありません
吉本興業の問題もそうです
会社がダメ!どうにかしてくれないも辞める!と最初は騒ぎ立てて『誰かが解決してくれる』ことを待っていました
結果として、できる方が話し合って折り合いをつけるようですが
待っていても解決はしません。
=====
何よりも、親としての力はどこに行ってしまったのか?
親だけではありませんが、叱れない大人が増えてしまった。
家庭も学校も社会でも
そうなるとわかりますよね?
叱る、躾ける、教育には
希少価値があります。
だーやま
※最近土日に公園のゴミ拾いをしています!宜しければこちらも見てください😆
====================
高校生の企業見学にご協力いただける企業様、高校生を採用したいと考えている企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️
ここから先は
¥ 100
最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020