
[3歩目]高校生の就活ルール
キャッシュレスの波がどんどん広がっていき、紙幣や貨幣が発行されなくなればその費用で他の補填ができるのでは?と考えた数秒後に
世界で最も信頼のある日本の「円」の価値が無くなってしまうので、その方が大きなダメージを負ってしまうのでは?と考えているだーやまです😑
前職ではお金の授業を高校生にやっていました💰w
さて、表題の通り[高校生の就活ルール]をみなさんはご存知ですか?
ルールができたのは高度成長期1950年半ば頃だそうです。学業優先を掲げる文部科学省、不正に生徒を採用しようとする企業を減らしたい厚生労働省、人材の確保をめざす企業、生徒を就職させたい学校が、公正な選考を保つ目的で定められました。
①一人一社制
最近よく耳にするのではないでしょうか?生徒が学校から推薦を受け、応募する企業を1社に絞ることです。また、高校生は大学生と違い一度に複数の企業と面接を組むことはできません。合否が出てからでないと次の企業選択(不合格の場合)に移ることができません。
既述のように文科省として高校生は学業優先なので、就職活動を短期決戦のようにスケジュール管理もされています
②就活期間
高校生の就職活動は3年生になってから始まります。7月に高卒専用の求人票が開示され、その中から生徒が選択し、学校内で[校内推薦]を行います。9月頭に企業見学が解禁となり、半ばから試験を受けることができます。
既述の通り、学業優先のため3年生になるまでの2年間は自分の強みやPRポイントを見つめ直す準備期間となり、求人票が開示されてから2ヶ月間で就職希望先を決めなければなりません。※校内推薦の会議や書類準備などがある為、実際はもっと短い期間で決めなければならない😱
推薦があるため、内定が出ると基本的には辞退がありません。しっかり準備をしてきた生徒はあっという間に決まるかもしれませんが、一人一社制のため不合格になってしまうと準備を経て次の会社を受験するときは10月に入っているケースがほとんどであり、最初に解禁となった求人票も半分以上決定済みとなります。※企業にとってみれば採用活動に時間をかけないのでコストがかからずいいのかもしれませんが、後述のように最大の問題はここからも生まれます。
ちなみに、10月に入ると一人二社制になる自治体がほとんどです。短期決戦による目的達成や生徒の負担軽減を目的にしているものでしょう。
③その他
大きなものは上記2点ですが、それ以外にもルールがあります。
まず求人票は規定の共通書式を使用し、許可が必要になるので会社独自の求人票では高卒求人は違反となります。また、採用の際に書類選考のみは禁止されており、必ず面接が必須となります。
さらに、出身地や信条による差別の撤廃や成熟途中の高校生の潜在能力を評価するという観点から、面接で聞いてはいけない違反質問となります。他にも合否は1週間以内に返事をすること
とは言え、罰則があるわけではない。
以上のルールは行政(厚生労働省、文部科学省)、主要経済団体(一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会)、学校組織(全国高等学校協会)の三者協定によるものです。
しかし、罰則はないものの約70年程続いてきた慣習なので、ルール違反をした企業や学校(生徒)は取り消しや指導があるそうです。
結局問題点は?
長々と書いてきましたが、今回見直しの動きが出てきたのは時代の流れに合わせようという声が出てきたからです。特に経済団体でしょう
実際に人手不足の昨今、高卒者の求人倍率や新規採用数は伸びてきています。
http://highschoolcareer.net/third-grader/2520/ 高卒新卒求人状況最新情報
学校側は約70%が今のままの制度でいいと慎重姿勢だそうです。
そして、問題も出てきます
https://lab.jinjib.co.jp/archives/745 高卒新卒者の3年以内の離職率
まぁ離職率を招く本当の問題は
高校生というまだ未成熟な年頃の学生に対し、学業を優先しながらほぼ2ヶ月で辞退できない求人先を少ない情報から決めさせるシステムにある
と思います。
なので、当組合は正しい進路選択を高校生にしてもらえるような環境と
企業様にとってはどうせ高卒は・・とならないよう、相互に納得いく環境を整えるお手伝いをしています。
かつ、就労後3年間の定期訪問サポートもしています。
少しでもお互いがこんなはずでは・・・とならないように😊
そんな活動の様子も今後アップしていきますので今後もお付き合いください✌️
そして、良ければこちらも宜しくお願い致します🙏✨
明日(5/21)は学校の訪問日なのでそちらもご覧ください😁
【進路相談室】だーやま
いいなと思ったら応援しよう!
