
#297 捨てる順番は?②
みなさんこんにちは☀️
進路サポーターの【スイッチ】です‼️このnoteは進路に関する情報を【毎日投稿】しています😊
4/3(金)朝からポッカポカで春を感じる本日!花粉も絶好調でした😷世間は大変ですが、まだ皆さんの意識とのズレは大きいなーと感じる山田です
まだまだ感染は広まりそうですね
さて、本日は昨日の記事の続きである【捨てる順番は?】の解説です!
【今日の無料記事】
#206 どの層にいるか?前編
#207 企業訪問【建築工房 建匠舎様】
======
おさらい
昨日の記事ではこんな話をしていました!
あなたは気球に乗っていて、その気球にはたくさん物が積んであります
気球はどんどん上昇していき、かなりの高さまで来たところ、今度は徐々に降下して行き始めた
コントロールしようとしてもどうにも出来ず、荷物を降ろすことを決めたあなた
どの荷物から降ろしていきますか?
食べ物、お金、友達、家族、恩師、形見、心、体、愛
あなたはどれから捨てていきますか?
もちろん落ちたら死んでしまいますので、物をどんどん捨てて行く訳です
あなたはどれから捨てていきますか?
=======
解説
実はこの問題、捨てる順番を問うてはいますが、大事なのは何を最後に残したのか?という【理由】の部分です
そした、何気ない会話の流れで今回の話をした場合、きっと生き残るために家族や食事を残すと思います
徐々に残すものを選ぶのが大変になると思いますが、なんでそれを残したのか?という【理由】がかなり大きいです
多分『食事』を最後に残した人は、やはり食べ物がなければ生きていけないからだと思います
ですが、その状態は【生きるために食べる】という選択をしているということです✋まあ食べなければ生きられないのでわかりますが
また、家族を最後に残した人は『家族は他に変えられないから』という思いを持っているのではないでしょうか?
しかし、複数人が生きるためには食事がない状態はあまりにもキツいので、争いが起こると思います(マスクやペーパー類の買い占めが例です)
やはり、優しさだけでも生きていくのは大変でしょう
ではどう考えるといいのか?
=======
目的
これはあくまで解答例ですが、『愛』とかだと長く生きられると思います
生きるにしろ、仕事をするにしろ『目的』を持っている人は強いです💪
ここから先は
¥ 300
最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020