見出し画像

#166 まずは相手を

みなさんこんにちは✌️
元教員が若者の進路サポートの為に平日は12時、土日は時間を決めずに【毎日投稿】しています(*´∀`*)
このnoteは有料ですが今は投げ銭形式なので無料で全文読めます😊
気に入った方はサポートより任意の金額を投げ銭して頂ければ、その金額は全て高校生のサポートに使用いたします👍
=====

昨日の文化祭での感動がまだ鮮明に残っているだーやまです

やはり人が一生懸命に何かをやっている姿は素敵だし、その結果が良くても悪くても、その物語には価値があり、かけがえのないものだと思います

これは今度どこかの学校でも話せそうな感じだなー

====================

1人より2人

最近の環境下では、コミュニケーション能力が求められます。

それは、コミュニケーション能力が無くても生活していける環境が整いつつあるので、その能力を求めない人が多くなってきたからです

人間関係のいざこざはかなりのストレスであり、そこに時間・労力をかけることを避けている人が多くいるため、企業としてはそこのケアを十分にすることが働き方改革、職場環境の改善になります。

より多くの人がそう思っているということは、給与面とかよりも遥かに大事ってことです



でも逆に、コミュニケーション能力に価値がかなり高まっていますので、成績優秀で休みもない生徒と頭悪いけどコミュニケーション取れる生徒の評価はどう転ぶか分かりません

その評価はあくまで在学中の評価なので、社会でどうなるか分からないからです


何かをしようとするとわかりますが、1人では限界を感じる部分がやってきます

その時に必要なのはコミュニケーション能力です


1人より2人の方が強いです

===

誤解しないでね

組織は大きくなると動きが鈍くなります。

なので、動くのは1人でもいいかもしれません(私は3人ぐらいのメンバーが理想だと思いますが)

しかし、関わりがないと仕事の幅も広がりずらいです。

知り合いがいると仕事を紹介してくれたり、分業することが出来たりと、より大きなことができます!


その為に必要なのは、コミュニケーション能力もそうですが、まずは相手を勝たせるというマインドです


以前も言いましたが、信頼が何においても重要です

お金だけを求めると信頼をなくし、相手のことを考えて行動すればその人の信用を得ることができます。

相手が結果を残せれば、信用ができ

信用ができれば助けてくれます。

より多くの人を助けるとより多くの人から支援して貰えます


この形を作り上げ、若者の支援に活かしたいと思っています。


そんな思いが、学生たちと話していて強くなりました( ˊᵕˋ )ありがとう



だーやま


世のため人のためになることをドラクエ風にアレンジして奉仕活動(ゴミ拾いなど)しています!再生回数やチャンネル登録が経験値になるので宜しければこちらも見てください😆毎週金曜日19時に動画を配信しています



====================
高校生を採用したい又は企業見学にご協力いただける企業様、進路相談室を開室したいと思った学校さん!就職や進路で悩んでいる生徒のみなさん
元教員のだーやまにサポートさせてください😊✌️

ここから先は

0字

¥ 100

最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020