![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44185793/rectangle_large_type_2_5a55f01a1dddb8af01d0e8efd4dd66a1.jpeg?width=1200)
Photo by
d_tsujimoto
アラビア語日記 第1回
アラビア語を親しむ日記 第1回
昨年後半から、「趣味」でアラビア語を学んでいる。
■語学学習において、
文法が先か、単語が先か?
などの方法論が色々と展開されているが
万人に合う方法論など存在しない。
異性の好み、アレルギー症状が、人それぞれであるように、
語学の理解方法も人それぞれだと思う。
他人から提示された方法論が、自分にあうとは限らない。
つまり、自分にあった方法論を模索していくものだと思う。
■私の場合、まずは基本単語を覚えることにした。
というのも、基本単語の理解なしに、
・私は日本人です
・コレはなんですか?
という文法の教科書の基本例文すら、理解できないと思うし、
文法の学ぶ際、学習意欲も起きて来ないと思ったから。
■教材であるが、
語研というところから出ている、アラビア語基本単語2000という本と音声データを利用している。
■単語の覚え方であるが、
アルファベットがまず日本人にとっては、難解である。
だから、私は、単語の読み方を、「まずは」日本語のカタカナで覚えることにした。
例えば、
・書く→ カタバ
・働く→ アミラ
のように。。
そして、そのあと、アルファベットで、覚えていこうと考えている。
つまり、こんな感じだ(↓)
意味→カタカナ→アルファベット
↓
意味→アルファベット
■まずは
・単語100個
を覚えていくつもりである。