
ポワルンの天気予報 構築紹介
どうもゲンガー大好きアツヤです!今回はポワルンがメインのデッキの紹介をしたいと思います。最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
では最初にデッキの紹介から
このデッキのメインはポワルン4種類で、ポワルン達は特性「てんきよみ」を持っています。てんきよみとは、自分のトラッシュにスタジアムが8枚以上あればエネルギーなしで技を打つことができます。逆にこの構築だとエネルギーが入っていないのでなんとしてでもトラッシュに8枚スタジアムを落とす必要があります。なのでトラッシュにスタジアムを落としやすい構築にしました!
ではカードの紹介をします。
ポワルン 無色
技は80ダメージを与えて手札が6枚になるようにドローします。このカードは手札にドローソースがなく、手札が枯渇してるときに使うのがやはり効果的ですね!ダメージを多く与えるか、次のターンに備えて手札補充して地道にダメージを与えていくかはその場の状況で判断してくださいな。
ポワルン水
このカードは相手のベンチポケモン全員に20ダメージを与えれる狙撃アタッカーです。れんげきテンタクルやマッドパーティといった非ルール(Vや GXではないポケモン)軸でHPが低いデッキ相手に活躍します。ポケモンの道具である「望遠スコープ」をつけてるとポケモンV・GXに+30ダメージを与えることもできるので強力だと思いますが、こちらも非ルールでHPが低いので基本的に次のターンにきぜつする前提と考えているので望遠スコープを不採用にしました。
ポワルン炎
条件付きのパワーアタッカーです。場にスタジアムさえ有ればこのポケモンメインで攻めていきます。無色ポワルンを減らしてこの炎ポワルンの枚数を増やすのもありです。心なしかポン・デ・リングに似てますね!今から買いに行きます(笑)
ポワルン氷
このカードは先程紹介した炎ポワルンの条件が満たせない時の代わりのパワーアタッカーです。威力は炎ポワルンよりも30低めですが、スタジアムが場になくても120ダメージを出せると考えたらこちらのポワルンも万能と思えますね!ただ注意点は次のターンこのポワルンはフロストタイフーンを使えないので別のポワルンで次のターンを戦うしかないのでそこは気をつけておきましょう。
これらのポワルンは逃げるエネルギーが0(どっかの幻のポケモンと一緒)なのでポケモン入れ替えやふうせんがなくてもアタッカーの入れ替えができるのがいいですね!
オドリドリGX
非ルールの保護者ことオドリドリGXの特性
「たむけのまい」で前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたら3枚引けるという効果を持っています。すぐに気絶する前提のデッキには必須級でドローソース要員として入ります。注意点はこのカードはルールを持っているのできぜつするとサイドが2枚取られてしまうことです。いきなりベンチに出して相手のボスの指令を食らわないようにプレイしましょう。
ミュウ
れんげきウーラオスなどベンチに攻撃してくるデッキタイプには不利を強いられます。ここでこのベンチバリア持ちのミュウの出番です。
注意点は技のダメージを受けないが、相手の技や特性の効果でダメカンを乗せる効果は通ってしまうので気をつけましょう。
レスキューキャリー
トラッシュのHP90以下のポケモン2匹を手札に戻すカードです。ポワルンはHPが70でこのカードの圏内なので採用しました。使いたいポワルンがサイドに行ったときやデッキの中にもういないとなった時に回収します。このカードの枚数は個人で大きく変わってくるので実際にバトルして調整してくださいな
スーパーボール
採用するかちょっと迷ったけど結局採用しました。理由は引きが弱いってわかってるのとポワルンだけじゃなくオドリドリなどHPが90以上のポケモンも一応持って来れるからです。初手でポワルンが少なく、このカードを持っていたらきっと展開力が上がるだろうと採用しました。
レベルボール
レスキューキャリーと一緒でポワルンが対象で持って来れるカードです。当然採用です。
クイックボール
こちらは手札を1枚トラッシュでき、種ポケモンを持って来れる効果を持っています。つまりスタジアムをトラッシュに肥やしつつ、ポワルンやオドリドリなどを持って来れるので結構相性がよかったりします。
ポケギア3.0
博士の研究やオニオンなど一度に大量に手札を消費できるサポートをできるだけ早く持ってきたいと思って採用しました。このカードも採用枚数が変わってくるので任せます。
リーリエのピッピ人形
何気にこのカード気に入ってます。スタジアムがトラッシュに溜まらず、技が打てずに相手の技をボコスカ打たれてサイドレース負けるのを抑えるのにこの人形さんを使います。この人形さんがきぜつしてもサイドを取られることがないのでバトル場にいるうちに攻撃準備をしていくことができます。攻撃準備が終われば自主退場が簡単なので結構使い勝手いいです。ゲンガーの人形欲しい…
博士の研究
手札を全部トラッシュして7枚ドローはやはり破格の性能。そしてこのデッキに良く噛み合いすぎて相手がぐちゃぐちゃになるくらい性能いいです
(語彙力0)
オニオン
俺と同じゲンガー使いのジムリーダーオニオン🧅
3枚ドローして3枚まで手札をトラッシュできるので、博士の研究ほどではないが、このデッキと十分に噛み合っているカードだったので採用しました。
ピオニー
最近ミュウの登場によりスポットライトを浴びることができたローズ委員長の弟さん。手札を全てトラッシュして好きなトレーナーズ2枚を持って来れるのでもちろんスタジアムも持って来れますし次のドロソがほしいってなったときに博士の研究も持って来れます。
ボスの指令
いつの時代でも厄介な効果を持つカード。説明は割愛。
頂への雪道
このカードを場に出す時の注意点が一つあります。大事なことなのでしっかり見てください。
オドリドリGXの効果消えます。
場に出す時は手札に余裕がある時にしましょう。
あくの塔
このデッキにはいちげきカードがあくの塔しか入っていないので、あくの塔を場に出した時にあくの塔をトラッシュして2枚ドローすることになります。あくの塔が2枚手札に来た時に場に出すことをお勧めします。
混沌のうねり
混沌さん。相手にスタジアムの権利を与えないカード。自分が出したスタジアムも一緒にトラッシュできるのでトラッシュ肥やしにはいいカードですね!
いにしえの墓地
このデッキにエネルギーは存在しないのでまず効果を受けることはないです。相手にだけちまちまダメージを与えれるので採用しました。
ガラル鉱山
このカードも場に出す時に注意するのが、
ポワルン逃げれなくなります。
ただ、ミュウVMAX主体のデッキには刺さるので状況に応じて使いましょう。
ここら辺でデッキの紹介を終わりたいと思います。早く知名度を上げてもっとnoteを見る人が増えることを願いたいと思います!
いいねとフォローお願いします!
それではゲンゲロゲー👻