見出し画像

藤枝市助宗で贅沢サウナ体験

今年オープンの『つむぎ宿 藤』にて、ログハウスのサウナに入ってきました。
古民家をリノベーションした宿泊施設を1棟貸し切りで、サウナ体験まで出来ます。
2時間3万円(税別)で9名まで利用できるので、家族や友人などのグループで活用するのにオススメです。
長野県にあるThe Saunaに行ってみたいなと思っていますが、静岡からだと時間や場所的に気軽には行けないです。
近場でこれだけ充実したサウナ体験ができるとは思っていなかったので良かったです。


サウナと水風呂

サウナ内の温度は80~90℃くらいで、スタッフが定期的に薪をくべて室温を保ってくれます。
個人的にはゆっくり入りたいので暑すぎないくらいが好みです。
火から遠目の低い位置によくいました。
当たり前のことですが、火の具合で温度が変化するのも面白いですね。
普段のサウナは電気ストーブで温度が一定なので、変化を楽しみました。


室内は上のほうが温まるので、あぐら等で足を上げると全身が温まりやすい

ロウリュは緑茶と紅茶の2種類でした。
緑茶は入れ方によって焦げた匂いが強くなるようで、抽出の仕方にも工夫しているようです。
どちらも、とても良い香りでした。
どちらかというと紅茶のほうが匂いが強いので、段階的にロウリュしました。
このあたりは、貸し切りじゃないと好きなペースで出来ないですよね。


井戸水を使った水風呂

水風呂はキンキンに冷えていました。
今回は12℃くらいで、季節によって多少の違いがあります。
1セット目は一瞬入るくらいでした。
身体が温まってくると、徐々に入りやすくなります。
ととのいを感じるためには、水風呂は必須ですよね。
手足から慣らして、息を吐きながら入ると良いです。
呼吸をこらえて入ると急激に血圧が上がってしまうので、気をつけてください。


ととのいスペース

外気温が少し低めだったので、外気浴は短めにしました。
サウナの暑さと、水風呂の寒さに適応する反応が落ち着くまでに重なる時間ですね。
この瞬間が一番の醍醐味です。
サウナの場所は元々庭園があったようで、周囲の自然もあいまって、日常を忘れる時間でした。

自然が感じられる場所なので、季節の違いも体験したくなりました。
夏のサウナ体験もしてみたいです。

サウナを囲う柵や椅子など、所々で竹が使われています。
スタッフの話を聞くと、施設周囲の地域課題として竹害(ちくがい)があるために、竹を消費することも意識されていました。

竹の成長速度ははやいので、急激に成長して背が高くなると周りの木に日光が当たりにくくなったり、
根が浅いので竹林ごと土砂崩れするんですよね。
課題としては知っていましたが、解決するための具体的な行動を見て、何か出来ることはないか考えるきっかけになりました。
とにかく、いっぱいタケノコ食べます。笑

竹でできた椅子

申し込みはインスタのDMからできます。



いいなと思ったら応援しよう!