
Photo by
yui001
モクショク。
家族で夕飯を食べる時間。
小学1年生の息子と、今日一日の出来事などを振り返りつつおしゃべりしているのですが、給食の時間はやはりしゃべらずにだまって食べているそうで、こう話していた。
「ひまつとぶといけないから、きゅうしょくのじかんは、もくしょくだよ。もくしょくするんだよ。」
黙食。かつて、7歳やそこらでこんな言葉を知っている子がいただろうか。
少なくとも、自分が7歳のときは黙食なんて言葉、確実に知らなかったと思う。黙って食べる意味を理解できなかったと思う。
2学期が始まり、緊急事態宣言延長が確定した今、オンライン授業や、クラスを分散しての授業、さらには黙食と、数々の環境の変化に文句も言わず、小学生みんな毎日よく頑張っているな、、、と、ちょっと泣きそうになった。
みんな頑張っている。