![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123015163/rectangle_large_type_2_ae2a23bb4028e7864f12a1443f9a2c2a.png?width=1200)
Photo by
batayan_graphic
ガラパゴス化計画
ほぼ素人発想なので、無理なのかもしれませんが。
人手不足が叫ばれて久しいが、ネットワーク屈指してその地域の住民であれば得できるという鎖国状態、あるいは地域限定ガラパゴス化のネットワークを構築するというのはどうでしょう。(グローバルで考えるからおかしくなる)
マイナンバーカード屈指して、引っ越ししたならばその地域の限定サービスを受けるようにするためには住民票登録をしておかなければならない、みたいな。
住民票登録はもちろん、QRコードで。
例えばゴミとかも、住民登録した人にだけゴミの場所の扉が開くQRコードを配布して、それをかざせば開くようなシステム。
ガラケーを生み出している日本ならば出来そうな気がするのですよね。
※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※
今、倉庫はロボットがほとんどだ、という。
倉庫のロボット化が進んだのは、ヒトが倉庫内にいないからだ。
自動車の無人運転はまだ先かもしれないが、バスはできそうな気がして来た。
バスの周囲○m内にヒトを検知した場合は止まるというのはもうできる。乗降も検知できるし、バス停にヒトがいたら乗せるように止まる、というのもできそうだ。
あとは事故った場合の過失割合をきっちり法律で決めれば、特に地方過疎地で実現できそうなのだが。
地域限定ネットワークガラパゴス化計画どうでしょう。