
新しく試しちゃえばいいんじゃない?! 〜本部やら選考やら編(最後重要なお知らせ有り)〜
大変なイメージがある次年度本部役員の選出とそれを担う選考委員ですが、
大変なら大変を変えちゃえばいいじゃん!?
と、今年度は本部と選考委員で結論付けちゃいました。
新しく変えるって何かと神経と労力が要るので、なかなか腰が上がらなかったりするものですが、古くて手間がかかる従来のやり方を続けるよりは、負担を減らした新しいやり方を試してみよう!!
とうことで、今年度新しく取り組んだアレコレを紹介します。
1. PTAの見える化→ note始めました☆
そもそもPTAって何やってるかわからないし実態が見えないから、ネットで検索してみるとネガティブな記事に辿りつく→ 躊躇しちゃう(;_;)
つまり、中身がもっと見えるようになれば見方が変わるかも!?
ならば、snsを始めてこちらから発信してみっか!となりました。
InstagramやX(旧Twitter)はPTAを扱うには不向きであろうと推測し、色々検討した結果こちらのnoteに辿り着いたのでした。
PTAの様子や雰囲気が少しでも皆様に伝わっていたら嬉しいです😊
2. 選考委員会のチラシデザイン

右がデザインを刷新した今年度バージョン
7月頃に配布された選考委員会だよりです。
裏面の『四小のPTAって?』というPTAの紹介をするイラスト、及びデザインを刷新しました。
内容は殆ど同じものですが、昨年の長年使われていたであろう漫画バージョンから、チラシデザインに変更して見易くまとめました。
3. 本部役員説明会の開催
おそらく初の試み???
9月9日、運営委員会後の体育館にて『本部役員説明会』を開催しました。

和やかな雰囲気でしたよ〜♪
同じく、本部役員の仕事内容の見える化を目的とした本会。
PTAって噂やネットのネガティブ記事ばかりがはびこっているけれど、本当にそうなのでしょうか??
少しでも関心のある人向けに、直接現本部役員からぶっちゃけ話を聞いちゃおう!
ということで、当日は10人近くの方にお越しいただき、終始和やかな雰囲気で終えることができました😊
その詳細はまた後日noteに書きます!
4. ICT活用色々→本部役員選出アンケートもICTで☆
今年度から四小で沢山見られるようになったICTの活用。
本部でも今年から、運営委員会開催時にLINEのオープンチャットの利用を始めました。一括で出欠席、委任状を取れるようになり、大変便利です。
そしてもう一つ…(ここ重要!!)
10月から実施される本部役員選出アンケートに、Googleフォームを初利用します!
昨年度まではアンケート用紙を作成し、印刷、折込、用紙のクラス分け、集計作業…などによる大変な手間と苦労が伴っていました。
その負担を減らす目的で、今年度からこちらも初の試みをしちゃいます。
もちろん人による確認作業が必要なところは選考委員で協力しあいますが、従来の手間と時間がだいぶ削られる事は確か。
初の試みなのでトラブル等生じる事態も想定されますが、少しでも皆様の負担が減らせるよう、今年度は選考委員と本部で挑戦してみます!!
(๑•̀ㅂ•́)و✧✧ ファイティ−ン!
ということで…(ここはもっと重要!!!)
10月16日(月)に本部役員選出のアンケートメールが一斉配信されます!
皆様、何卒よろしくお願いいたします!!!m(_ _)m
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今年度は学校でも「保護者の負担をなるべく減らしたい」という方針のもと、色々な工夫がなされています。
PTAもまた、負担となる箇所はどんどん削り、『できる人ができる事を』の元に、子供・学校・先生達の手助けが出来るように協力をしてきています。
自分の子供が笑顔で過ごせる学校生活を、私達も一緒に楽しく作っていきましょう☆☆☆