
【校外】雨にも負けず大盛り上がり☆彡ゲーム子ども縁日
校外 副会長です。
校外副会長は、地域のお手伝いもしており
“坂上” と “坂下” のエリアで役割を分担しています。
私は、坂下在住ですが”坂上” を担当しており、主に実行委員さん、子ども会の役員さん、地区委員さん等と協力して行事をおこないます。
(実行委員さんたちはベテランで完璧な準備をしてくれるので、私は会議に参加して当日のお手伝いのみです)
1学期の2023年5月13日(土)に児童館で、子ども縁日を実施しました。
その際の活動報告をいたします。
コロナ禍前は、焼きそばや豚汁を皆さんで作って提供していました。
現在も依然としてコロナは収束しておりませんので、新たな試みとして飲食を提供しないゲーム形式のお祭りになりました。
しかも、今回、市の方から景品の費用などを出していただいたので、子どもたちからはお金を受け取らず無料で全員に景品をお配りしました。
<内容>
内容は、「輪投げ」、「アートの世界」、「魚釣り」、「ストラックアウト」、「くじ引き」、「キックターゲット」、「射的」、「じゃんけん大会」です。
「消火器体験」も含まれているため、消防署の方々も雨の中来てくれました。
当日は、お天気に恵まれず雨。
しかし、雨で中止になるかも?と不安がありましたが、子どもたちが楽しみにしているので安全に気を付けながら、全て縮小せず実施することに決定‼ヽ(^。^)ノ♪
午後13時スタートで2時間の縁日がはじまりました。
私は、祭りではじめて出会ったボーイスカウトの男児たちと「キックターゲット」のお手伝いです。
私の役割は、受付でスタンプを押して、子どもの学年ごとに記録をつけて、サッカー中の応援、ボーイスカウトの男児と一緒に景品渡しです。
他の方は、声かけと列の誘導とルール説明、1番大事な“安全の見守り“を重点的にしました。
雨でしたが、列が途切れることなく164名のお子様が来てくれて、子どもたちはサッカーを楽しみ7回も並んで繰り返し遊んでくれた児童もいました。(^_^)v
キックターゲットの景品は実行委員さんが、一人一人の子どもたちのことを考えて事前に購入しています。
主にミニボールなのですが、人によっては好きなスポーツが違うので、サッカー以外に野球ボール、バスケットボール、果物ボール、キャラクターボール、スーパーボール🥎
色もそれぞれ違うものを用意してあり、男女や年代別のことも考えてあり、全ての子どもが喜ぶように選んでありました。
そのような思いやりと気遣いができる委員さん達はとても素敵で、大人な女性の対応は見習う点が多かったです(#^^#)
ボーイスカウトの男児もリードしてくれて、とても頼りになりました☆
<おわりに>
その後は、反省会。
どの出店も、笑顔の子どもたちであふれていて、大成功という結果で安心しました。当然、事故もなくケガ人もゼロでした。
「危ない」という理由で中止にすることは簡単かもしれません。
しかし、新型コロナウイルスにより子どもたちは長い間、制限や我慢を強いられました。
一部のエネルギー過多で好奇心溢れる子どもたちは、いったいどこで冒険して発散したらいいのでしょうか?
皆さんの幼児期の頃はどうでしたか?
私も昔は好奇心旺盛の塊だったので…(;・∀・)
・沢の中を探検して地域の人に注意されて、とっさに「カエルを探している」と言った。
・幼少期は暇すぎて脱走癖があり、毎回近所の人たちにつかまって困らせてしまった。
・いつも木かタンスの上にのぼっていた。案の定、頻繁に転んでいた …等
色々経て とても落ち着きました。
思い返すと、幼児期はこの世の全てが目新しく、興味があったら深く考えずに勢いだけで突っ走るものだと…。💦
幼児期の体験は将来の糧になりますが、安全は大事です。
今回、みなさんと協力して安全に気を付けながら工夫して実施できて良かったし、私自身も祭りを楽しみました(≧▽≦)♪
次は、スポーツフェスタです☺
変化のあることが好きな人は校外向いていますよ(^O^)/
