スーパーもコンビニもいらない!?地方クリエイトSDのカバー範囲に驚いた
こんにちは、生まれ育った東京から小田原に移住をしたきくもんです。
小田原に住み始めて、その違いを楽しんでいる毎日ですが
今日はそのうちの1つ驚いたことがあるので紹介したいと思います。
みなさん、「ドラッグストア クリエイト エス・ディー」って知ってますか?
関東を中心に展開するドラッグストアで、東京にもあるので私も存在は知っていました。
ここで売っているものといえば
トイレットペーパーや洗剤などの日用品、化粧品、サプリメント、ちょっとしたお菓子やお茶などの飲食物・・・などを思い浮かべると思います。
(関係ないけど、なんでドラッグストアで売っているお菓子は、「じゃがりこ」「アルフォート」「ミンティア」ばかりなんでしょうね?)
しかし、このクリエイトSD
神奈川をメイン展開されており、私が小田原にきて出会ったクリエイトSDは私の知っているドラッグストアのそれとは異なりました。
【驚き①】売り場の半分くらいを、生鮮食品などの食料品が占める
前提としてまずめちゃ店舗面積が広いのですが、それは郊外あるあるですよね。
その広い店舗面積の半分を占めるのがドラッグストア商品ではなく、野菜やお肉、そしてお惣菜などを扱う「スーパーの品揃え」なのです。
野菜売り場、魚売り場、お肉売り場、冷凍食品売り場〜としっかり揃っております。
調べたところ、クリエイトSDの店舗のうちおよそ半分以上が現在野菜や生肉を扱っているようです。
【驚き②】ほんで、食料品、安い!!
小田原に来て、物価の安さに感動していたのですが、
その中でもクリエイトSDの食料品は安いものが多いです!
食パンとか一斤68円(税抜)で売ってます。
いいんですか・・・?大丈夫ですか・・・・?
なんとなく「食料品はスーパーで買わないと安くない」と思っていたのですが、クリエイトSDは負けてないです、というかスーパーより安いケースが多いです。
【驚き③】100円ショップも店内にある
小田原の特徴なのか、郊外の特徴なのかよくわからないのですが、東京23区と比較して、人口あたりの100円ショップの数が圧倒的に多いんですよね。
なんと、そんな100円ショップが、内包されているクリエイトSD店舗もあります。
買い物してて「あ〜これは100円ショップで買いたいな〜」って思うことありますよね?それもクリエイトSDで完結します。
併設ではなく内包されているのでレジも1回で完結です。
【驚き④】デイサービスも併設している!!
もうクリエイトSDに来れば、人生までお任せできる状態です。
これも店舗によると思いますが、デイサービスを併設している店舗もあります。
調べてみるとクリエイトSDホールディングスでは、子会社ウェルライフ株式会社として介護付有料老人ホームやデイサービスの事業も実施しています。
ドラッグストアに一緒に出しちゃえ!は自然な流れかもしれませんね。
地方インフラを取りに来るクリエイトSDの戦略
ただのドラッグストアだと思っていたクリエイトSDは
こんな訳でかなり地方のセーブポイントというか、インフラポイントという位置付けをとっておりました。
一応公式HPを覗いてみると、出店強化はもちろん、やはり取扱商品の多様化と老人介護事業での売りのばしを戦略としているようです。
業績やIRを詳しくみるのは止めておきますが
現状の売り上げ構成をみると、まだまだドラッグストア事業が占めている状況ですが、今後どんどんスーパー事業デイサービス事業の割合が増えていくのでしょうね。
神奈川に引っ越しの際は、クリエイトと物件との距離も見ておこう
そんな訳で、引っ越す前には日常の買い物のために「スーパー」と家との距離のみを調べてふむふむと思っていたのですが、
実際に引っ越してからは「スーパー」を検索しても引っかかってこなかったダークホース「クリエイトSD」が日常の食料品購入の場として活用しています。
活用しすぎて、高い頻度でクリエイトSDで流れている「♪ちょっとそこまでお買い物 スーパードラッグSD〜♪」と歌うテーマソングを歌っています。
変なまとめとなりますが、もし小田原なり神奈川に引っ越す際は
スーパーだけでなく、クリエイトの位置もチェックしてみることをお勧めします。
一緒にテーマソング、歌いましょう😍
普通のインスタやってます