アラビア語の入門を読む٢٧ 太陽文字と伏線回収
ちょっとすごいことが起きました。
あっ今回は٢٧です。にじゅうなな!ستة وعشرون!
ええとですねザ!のاَلْが前回ついに登場したわけなんですけども、今回ですね「太陽文字」というのが出てきましてですね!
太陽文字と呼ばれる14文字のアルファベットから始まる単語にاَلْをつける場合、発音的にلْが太陽文字に吸収されてアルではなくアッみたいな音に変わるらしいんですね。アルタ〜は発音がめんどくさいからアッタ〜にしようみたいな話ですね。発音的なあれなら仕方がないね!
そして太陽文字14文字とは!
ن ل ظ ط ض ص ش س ز ر ذ د ث ت
…覚えられるかなこれ!?
ですがこれは発音的なアレなので!
ここであの時に書いた表が使えるのでは…!?と思ったわけなのですよ!
この表の太陽文字に丸をつければ、なんらかの共通点が出てくるのではないか…!?
ドン!!
歯音!!歯茎音!!後部歯茎音だァー!!!
そもそもل自体がその枠だ!!
ひとりね例外がいますけども!
ج!君は…!?ルジャはギリギリ発音めんどくさくない判定なの…!?
いやーすごい、すっきりしました。このために私これ書いてたのか…
ちなみにね、「ن ل ظ ط ض ص ش س ز ر ذ د ث ت」の羅列なんですけども、本だと逆に書いてあるんですね。右始まりなのですね本来は…左から読んで「なんの順番だこれ…?」になってしまいましたね…!精進…