![プロローグ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20721288/rectangle_large_type_2_426aab5c01848b6614d3836e9eebc491.png?width=1200)
仕事辞めたしちょっと留学してくる。プロローグ「社畜の私が留学を決めるまで」
社畜、ある日突然 正気に戻る!
地元のIT会社に勤め始めて5年。
忙しい時は18連勤。午前2時帰り。
ちょっと出張行ってきてと言われ、行ったら2ヶ月家に帰れず現地常駐。
上司のアホみたいなスケジュール管理の尻拭いに休み返上して頑張っても、顧客増やす為にノウハウ身につけて仕組みつくって貢献しても、一向に昇給させてもらえない労働環境の中。
布団と会社のPCの椅子を行き来する毎日を送っていた私は、ある日、ワンマン社長に「最近、有給取りすぎ(笑)」という理由でボーナスを10万近く下げられたことにより、誰になんの相談もなく、本当に突然、
仕事を辞めた。
両親はびっくりしていた。同僚も驚いていた。私の面倒をずっと見てきてくれていた課長は崩れ落ちていた。
こういう時、みんな口を揃えて言う「なんで相談もなしに辞めたの?」という言葉に一言。
「えっ。逆に日頃から私の状態見て辞めないとでも思ったの?」
導入から当時の恨みが炸裂してしまいました。
どうも、初めましてこんにちは。もももです。
このnoteは、私が韓国留学を決意するまでの話をしたくて書きました。
楽しんでくれると嬉しいです。
あと、もし今これを読んでいる人の中で、仕事がやばい人は一刻も早く仕事を辞めてください。まじで人生変わりますから。
無職、世知辛い現実を知る!
したい仕事はぶっちゃけなかった。
というか、本当は前職と同じがいいけど、もう夜帰れなくて机の下で寝たりする生活は嫌だー!と思い、ゆるーりと資格でも取ろうと医療事務の職業訓練に応募した。
それは、大きな間違いだった・・・!!
実習として地元の病院に研修に行った時のこと。
私はそこで実際に働く主婦の方々のとんでもないお金の話を聞いてしまう。
「一ヶ月の給料ですか?んー、10万切るときありますよ」
えっ。
「ボーナスもないし」
えっ。えっ。
「急に休めたりするから主婦にはいいかもしれないけど、若い子にはどうなんだろう?」
・・・・・・・・・。
どうやら、とんでもないところに来てしまったらしい。
県によっても違うから一概に「医療事務の世界はこう!」とは言えないけれど、少なくともうちの県では、病院の医療事務は某学館が一枚噛んでいて、某学館の社員として就職し、それぞれ病院に派遣されているという形態をとっている模様。
この某学館、給料がめちゃくちゃ安い!そして普通の社員にはボーナスは出ない!わお!
「じゃあ病院じゃなくて他のところ探せばいいのでは?!」と思うかもしれませんが、ハ●ワの相談員さんに聞いたところ、
「医療事務資格者はたくさんいるし、経験者でないと採用は難しいですよ。
求人票が出ても応募が殺到して倍率がすごいことになるし・・・経験者か、もしくは経験者のバーターとして10代とか20代前半の若くて可愛い子を採用することがほとんどですよ!」
なんてこったパンナコッタ!
なので、病院以外で医療事務職をするには、やっぱり一度病院で経験を積むのが正規ルート。
下積み時代は安月給で我慢して、そこからいい条件のとこに移って、花道歩こうねって感じでした。
医療事務の職業訓練は約4ヶ月。
無事試験にも合格し、資格を取得。だけど、どうしてもこの業界で働く気にはなれなかった。
刻一刻とすぎていく時間。
そして生活費として消えていく失業給付金。
まさにその時、留学の神様は降りて来たのだ。
「そうだ、留学しよう・・・・・」
一種の現実逃避だったのかもしれない。
だけど、そうせずにはいられなかった。
すぐに資料請求をした。年金保険を解約してまとまった金を作った。
一年?無理。三ヶ月?厳しい。でも、一ヶ月なら・・・?いける!
こうして私は、当時K-POPアイドルにハマっていたことも手伝って、韓国に一ヶ月間留学することにしたのだった。
つづく!
明日から使える韓国語
こんなコーナーを作ってみた。
続くか分からないけど、お付き合いください。
"일 그만 뒀고 잠깐 유학 다녀올게."
タイトル「仕事辞めたしちょっと留学してくる」の韓国語です。
仕事辞めて留学する時はぜひ使ってください。
以下、ワンポイント。
그만두다 (仕事などを)やめる
일을 그만두고 싶은대요.
「仕事を辞めたいのですが…」
잠깐 ちょっと
잠깐 기다려주세요.
「少々お待ちください」
-ㄹ게/을게 ~するよ(未来形・意思表示)
니가 그렇게까지 말한다면 나도 일 그만둘게.
「お前がそこまで言うなら俺も仕事辞める」
ちなみに、という名の蛇足
資料請求したのはココ。留学くらべーるさん。
そんで、選んだのはココ。ラストリゾートさん。
後述するけど、結構適当だった(笑)でも、問題なく生活できたよ。
ただ、学校はほぼ日本人生徒しかいないから授業以外でもがっつり韓国語使いたい人には向いてないかも。。。
上記と迷ってたエージェント。EFさん。
外国人多めだから、留学中に極力日本語使いたくない人はここがいいのかも。ただ、対応がちょっと遅かったからラストリゾートさんに決めちゃった。
今度行く機会があるならここにしたい。