見出し画像

蒼色SketchのLive 08月12日

08月12日祝日に演奏させていただきました。

場所は祖師ヶ谷大蔵 ライブカフェ エクレルシ

小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩5分もしないところにあるアコースティックな雰囲気のあるライブカフェです。
すごく雰囲気が良くてですね、今回は2回目の出演でした。

以前は、3組すべてインストで、
我々と、ピアノ、フルート&ピアノの3組だったんですよね。
それが今回は我々とシンガー2組の3マンだったんです。
シンガー2組と我々インストとの対バンは最初はとても不思議にと思ったんですよね。

蒼色Sketch
サックスの私と、ピアノの井瑞葵によるオリジナルなユニットです。
カバー曲、クラシック、ジャズ、他いろんな作品もレパートリーに加えていますが、今回はオリジナル曲オンリーで。

  1. Paint a Landscape
    しっとりと始まる雰囲気のなかに引き締めるようなリズムが加わって、落ち着いた曲にしてます。
    イメージ、想像、頭で思い描いてるようなことが、起こればいいな、こういう景色が見たいな、っていうのを込めてるけど、達成しないような実現しないような冷たさもあったり。
    温かさと冷たさが感じれたら嬉しいなと思います。

  2. 寄道小路
    和風のタイトルなのにスイングしてるエモい曲。寄り道ってすごく特別な時間を作ってくれると思うんですが、しかもそれが普段行ってる小路なのか、はたまた興味をそそられて入った小路なのかでも違った印象持ちますよね。何も決まってない、ただそこにあった小路をワクワクしながら進んでいくのを書いてみました。

  3. Bitter ESP
    職業柄の話ですがエスプレッソのことをESPと略したことがあります。
    エスプレッソって調整の仕方でも味違うんだけど使う豆の種類によっても味が違うんですよね。エスプレッソってただでも濃いのに、さらにビターってどういうことよ(笑)
    でもエスプレッソを飲んでる人ってかっこいいなって思っちゃいます。きっとエスプレッソ飲みたい時間帯やタイミングってのもありますよね。
    この曲はテーマとかメロディは簡単で小節数も少ないので、まるでエスプレッソみたいな少量の情報量かもしれないけど、その後はフリータイムというかアドリブはエックスタイムになってます。少量のくせにパンチがあるみたいな(笑)
    セッションでも使えそうな曲なので是非使ってみてくださいね!

  4. Contrast
    オリジナル曲を作り始めた初期の頃の曲です。青空から日が暮れ夜空になる頃の景色を思い浮かべています。出来たての頃はスロウな曲だったんですけど、最近意外とファンキーになってますね。でもそこが意外で良いって言ってくれた事もあって馴染んでしまいました。

  5. 蒼向けと空
    蒼色Sketchがテーマみたいな曲があってもいいんじゃない?って実は言われたことがあり、そうねえ〜って考えながら書いた曲です(笑)
    12/8拍子が好きなので取り入れてます。蒼っていう言葉には良い意味があって、広い草原の中で仰向けになって空を眺めている広大なイメージを持って作りました。
    蒼色Sketchの印象にも繋がる曲になれたらいいなと思っています。

と、ここまで。祖師ヶ谷大蔵ライブカフェエクレルシさんで演奏したセットリストです!

ライブタイトルに「夜」、「星」がキーワードであったので、なんかもうちょっとロマンチックな内容にすべきだったし、対バンの他出演者も優しい歌声や聴きやすいリズムとテンポだったから、我々も落ち着いた曲入れればよかったかと思いましたけど。なんか良かったなって。思います

オリジナル曲も増えてきて、感想もいただくこともあるんですが。それにこだわらずクラシックやカバー曲、他ジャンルにもまた挑戦していきたいと思っているので、蒼色Sketchの今後もぜひ、よろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!