![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69465727/rectangle_large_type_2_68137464259507e93b347bb5bd19ec97.png?width=1200)
ノンプロ研 GAS初級講座13期 事前課題1
ノンプロ研のGAS初級講座13期が始まろうとしています。
このたび、講座のホストを拝命しました。講師Hassyさん、TAカワムラさんとともに、Zoomのホストとして講座をサポートしていきます。また、初級を学び直しながら、受講生のみなさんと一緒に頑張っていきたいと思います!
2021年の春先には、GAS初級講座第9期を受講していた私でございます。その後、GAS中級講座を受講したり、隙あらば「次のGAS初級講座のホストやりたいでーす!」とのたまわっておりました。高橋さん、ありがとうございます…!
スケジュール
●事前課題
01/07(金) から開始
※Slackで解答。講義形式ではありません。
●講義・発表
01/21(金) はじめてのGAS、変数、演算、データ型
01/28(金) 制御構文
02/04(金) 関数、配列
02/11(金) オブジェクト
02/18(金) スプレッドシート・シート・セルの操作
02/25(金) スプレッドシートの操作(実践編)
03/04(金) HTTP通信・API
03/18(金) 卒業ライトニングトーク大会
事前課題
Slackではすでに提出された方もいるようです。
講座開始までに、これらを取り組んでおくと、あ、これはこういうことだったのか~とハラオチするはず…!
私も、もう一度、事前課題からやってみます。
【課題1】自己紹介&「実現したいこと」を発表
自己紹介
(省略)
実現したいこと
・初級の課題を復習!
・シンプルで可読性が高くて、再利用できて、メンテナンス性が良い、
かっこいいGASを書く!
初心者でもつくれるプログラミングによるオススメツール
過去の定例会「初心者でもつくれるプログラミングによるオススメツール」の動画や資料も提示されていて、すごいな~。
詳細は講座受講の方はslackからご覧ください~。
以下、個人的なメモです。私の趣味的な感じの雑メモです。
GAS初級講座の内容とは直接的には関係ない事柄も多いです。
GASに絞って、ざっと見てみることにします。
ソースコードをコピーして、自分の手元でいじってみるだけでも面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1641631191197-imgMAbAYDw.png)
02_数値チェック isFinite()
![](https://assets.st-note.com/img/1641633113487-j4HL2nuWz6.png)
早速、for、if、! が大活躍です。
isFinite() 知らなかった。
「isFinite() は渡された値がfinite number(有理数?)かどうかを判定」
finite number って何。有限数?有理数?無限ではない数ってなに...???
整数と分数をあわせた数のすべてを有理数という。らしい。
これ、中3あたりの数学でやるらしい。そんなの習った??まったく覚えていない.…。
04-領収書リスト
こちらもfor、ifを使いつつ、ひな形となるシートをコピーしていくという形。getしたりsetしたりしてる。
06-経費精算 .hasNext()
実はあんまり使ったことがない hasNext()
08-カスタム関数
ドキュメンテーションコメントをちゃんと書くのが大事だぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1641634209896-oWFpWBPuUP.png)
09_翻訳 LanguageApp.translate
これはGASならではな感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1641634546052-nKHoOSihpZ.png?width=1200)
スリランカで話されているらしい。
15_フォルダ作成
大量の連番フォルダを作るのって地味にめんどいですよね。
mkdirでもできるし、GASでもできるぞ!
18_電話番号チェック
02_数値チェック の応用というか、別バージョンというか。特定の形式、今回は電話番号の形式(2~4桁 ハイフン 2~4桁 ハイフン 4桁)でないものは色を付ける。せーきひょーげん というやつかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1641636234396-5zxDLBUTDH.png)
20_メール送信
サンプルコードは GmailApp.sendEmail になっているが、実務的にはGmailApp.createDraft で下書き作成して、一旦それチェックしたり書き加えたりのほうが安心かなとも思う。ケースバイケースですけどね。
23-24 API
21年春先に天気予報botを作ろうとして、livedoor のAPI提供が終了して泣いていた。 https://weather.tsukumijima.net/ を使ってなんとかした。
↓こちらでも解説あり。こちらは「Open Weather Map」を使用している。
27-28 チャット送信
このへんはな~、特にSlackとGASについては、今度改めて整理して書きたい。
GAS初級9期(21年春)受講時の記録
当時、GAS初級講座を受講していた自分は何を書いていたかな~。
その時に書いていたnoteを掘り起こしてみます。
へ~そんなこと考えてたのか~。
ちょっとは成長したのかなあ??
8つのお約束は、これよく出来ていて、なんというか、もうずっと大事なことですねこれ。
console.log にはめちゃめちゃお世話になっています。当時は君の真価を分かっていなくてごめん。
テンプレート文字列もめちゃめちゃ使ってるよ。
whileはいまも苦手意識あるな。
【課題2】動画の閲覧
次のnoteで書きます。たぶん。
【課題3-1】「いつも隣にITのお仕事」チュートリアル
次のnoteで書きます。たぶん。
【課題3-2】「いつも隣にITのお仕事」チュートリアル
次のnoteで書きます。たぶん。
初心者でもつくれるおすすめプログラミングいじってたら、今日は動画の閲覧まで辿り着けなかった。
続く。たぶん。
続き↓
いいなと思ったら応援しよう!
![good-sun(a03)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74915135/profile_e6435615735e2ec66a673a40d90bb4a5.png?width=600&crop=1:1,smart)