Chrome サイト内検索を設定して便利に使う

最近教えてもらって、おースッゲー便利〜と感動した。
備忘メモ。

設定方法

Google Chromeヘルプ

公式の説明はこちら。

%s が、検索したいワードってことだ正規表現ってやつかなあ。

設定方法の例

設定方法の例として、スクリーンショットは下記の通り。

 Chromeの右上、3点マークをクリックし、設定を開く。
検索エンジン→検索エンジンとサイト内検索を管理する。
サイト内検索で追加を押す。
ここでは、例としてDeep Lを追加する。
検索エンジンはわかりやすい名前をつける。
ショートカットは自分が使いたいものを入力。ここではdlとした。
URLは検索語句を%sに置き換える。
こんな感じで追加される。

これで設定は済んだのでアドレスバーから便利に検索を行うことができる。
やり方は下記の通り。


DeepLの場合
アドレスバーにdl+スペース →調べたいキーワード入力してEnter

dlの後にスペースを入れると…


DeepLを検索に変わる。
そのまま調べたい単語を入れてEnterすると…
こんな感じで翻訳結果になる。


リファレンス系を設定しておくととても便利。
例えばMDNで調べ物する場合
mdn + スペース →調べたいキーワード入力して Enter

活用例

翻訳、リファレンス、パスワードマネジャ、ドキュメントナレッジ系に使うと良さそう。

他にも便利な使い方あったらぜひ教えてください〜


# Chrome
#サイト内検索
#便利
#小技
#Tips

いいなと思ったら応援しよう!

good-sun(a03)
いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!