![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69526318/rectangle_large_type_2_675ff6fa17cd221b1ea72ce8d2653afa.png?width=1200)
ノンプロ研 GAS初級講座13期 事前課題3-1
さて、課題3として、「いつも隣にITのお仕事」の記事を読み込みながら操作していきます。
前回のnote
【課題3-1】「いつも隣にITのお仕事」チュートリアル
まずはジャブです。下記の1記事を読みます。
超初心者へGoogleAppsScriptを始めるメリットをこれでもかと説明します
私なりに他人にGASを勧めるとすると、「無料でできるよ」「試しにやってみましょうか」「みんなやってる、大丈夫」と言って唆して、ズブズブとその中毒性から抜け出せないように…っていうのは冗談ですよ。これはヤバいブツを扱う売人の手口ですね。知らんけど。
業務環境がGoogleWorkspace(GWS)なら、GASの恩恵を超絶に享受することができます。乱暴に言えば、GWSで行っていることすべて、それ、自動化出来ちゃいます。
次は連載目次に行きます。
1~13までをこなしていきます。
連載目次:超初心者向けGASでBotを作りながら基礎を学ぶ
1.【初心者向けGAS】本当の最初の一歩!スクリプトエディタでプロジェクトを開く
「プロジェクト、スクリプト、コンテナバインド」このあたりの用語、概念にだんだん慣れていきましょう~!
2.【初心者向けGAS】はじめてのスクリプトを作成し、保存し、実行する
「作成する、保存する、実行する方法」の基礎、基本。
3.【初心者向けGAS】プログラミングに必須の変数&定数の使い方とデータ型について
プログラミングっぽい用語「変数」「定数」が出てきました。
本当に初めてだと、むむむっとなりますが、じきに慣れます。
今のところ、基本的には定数にしておいて、カウント用変数とか、メッセージに内容としてlet しておくとかかな~。
「データ型」と「リテラル」についてもサラッと紹介が入っています。
4.【初心者向けGAS】ログを表示するconsole.logの使い方とテンプレート文字列
console.logもテンプレート文字列も、めちゃめちゃ使ってます!
5.【初心者向けGAS】スクリプト実行時の「承認」でびっくりしないために
このあたりのことまで、丁寧に記事にしてあってしゅごい。
6.【初心者向けGAS】Spreadsheetサービスの「オブジェクト」の基礎の基礎を知ろう
SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
めちゃめちゃ使っています。GASはじめた頃は、このへんのページをしょっちゅう見てました。
続く。
続き↓
いいなと思ったら応援しよう!
![good-sun(a03)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74915135/profile_e6435615735e2ec66a673a40d90bb4a5.png?width=600&crop=1:1,smart)