![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78090726/rectangle_large_type_2_51304a6be96d770095d317d181c2cb8e.png?width=1200)
はじめてのJamf Pro
Jamf Pro なんもわからんワシのメモ。
大量にあるApple製品(パソコン、タブレット、スマホ類)を良い感じに管理、運用できるようになりたいんじゃ。
Jamf Proって何?
Apple製品のMDM(Mobile Device Management)
MDMとは
Jamf pro 公式 https://www.jamf.com/ja/
どうやって勉強する?
公式のトレーニングがある。
まずは無料オンラインのJamf 100 コース
https://www.jamf.com/ja/training/online-training/
Jamf 100コースの内容と所要時間(目安)
各動画は1本あたり2〜5分前後程度×40レッスン。
観るだけでも5分×40で最低でも200分、3時間半は掛かるかなあ。
理解するためにはもうちょいかかりそう。
動画は英語。スライドと日本語字幕でイケるじゃろ。たぶん。
ひとまず概要だけ見た。
以下、自動翻訳の文言含めてメモ。
あ、日本語のページもあるな?でも、なんかこれ自動翻訳みがあるな。
Overview 概要
レッスン 1: コースの説明 4:37iOS Core Competencies iOS コアコンピテンシー
レッスン 2: iOS セットアップ 6:04
レッスン 3: iOS インターフェイス 3:41
レッスン 4:iOS 設定とデバイス情報 4:39
レッスン 5: iOS ファイルストレージ構造 3:33
レッスン 6: iOS App 2:34
第2部の復習macOS Core Competencies macOS コアコンピテンシー
レッスン 7: macOS 設定
レッスン 8: macOS インターフェース
レッスン 9: システム情報と環境設定
レッスン10: macOS ファイルストレージ構造
レッスン 11: macOS App
レッスン 12: App 環境設定
レッスン 13: コマンドラインインターフェイス入門
レッスン 14: Terminal でファイルシステムをナビゲートします
レッスン 15: Terminal をより効率的に使用します
レッスン 16: スクリプトの説明
第3部の復習Jamf Pro Setup and Infrastructure
Jamf Pro のセットアップとインフラストラクチャ
レッスン 17: モバイルデバイス管理 (MDM)
レッスン 18: Apple サービス
レッスン 19: Jamf Pro 入門
レッスン 20: Jamf Pro のユーザアカウントおよびグループ
レッスン 21: 自動デバイス登録と PreStage Enrollment (事前登録)
レッスン 22: User-Initiated Enrollment
第4部の復習Device Management デバイス管理
レッスン 23: デバイスインベントリの簡易検索
レッスン 24: デバイスインベントリの高度検索
レッスン 25: デバイスインベントリとリモートコマンド
レッスン 26: デバイスグループ
レッスン 27: デバイスの Scope
レッスン 28: デバイス用構成プロファイル
レッスン 29: デバイス App の展開
第5部の復習Computer Management コンピュータ管理
レッスン 30: 簡易コンピュータインベントリ検索
レッスン 31: コンピュータインベントリの高度検索
レッスン 32: コンピュータインベントリとリモートコマンド
レッスン 33: コンピュータグループ
レッスン 34: コンピュータの Scope
レッスン 35: コンピュータ用構成プロファイル
レッスン 36: コンピュータ App の展開
レッスン 37: ポリシー概要
レッスン 38: シンプルなポリシー
レッスン 39: ポリシーと Self Service
第 6 部の復習Conclusion 結論
レッスン 40: 考察と次のステップ 2:54Exam Preparation 検定準備
検定について 動画なし
予備試験/演習問題 動画なし
自動翻訳にかけると、セクション1って言ったり、第5章だったり第5部だったり表記揺れがある。
自分の場合だが、概要をざっと読んだら、まずは「予備試験/演習問題」にざと目を通した。
https://docs.jamf.com/ja/training/jamf-100-course/4.1/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%A9%A6%E9%A8%93_%E6%BC%94%E7%BF%92%E5%95%8F%E9%A1%8C.html
Jamf Pro 管理者ガイド
外部業者さん、ベンダさんにお願いするとゆー手もある
社名をいちいち挙げないけど、ググるといろいろありそうじゃよ。
自分ひとりじゃ無理ぽよな時は人を頼ろう。
お金次第なとこあるけど。
差し当たってやりたいこと
管理画面ログインだけはした。
中身まだ全然見れてない。
日本語画面にしたい気もする。
self-serviceの設定、変更、管理どーすんだ?
出来ること、出来ないこと、やりたいこと、そのへん整理する必要がありそう。
具体的に、いつ、なにを、なぜ、だれが、どのように、行うのか、イマイチ整理、イメージついてない。
やりたいこと雑めも
・キッティング工数削減
・業務で使用するアプリ配布、アップデート
・各端末のバージョン管理
参考URL等
情シスslack
JamfProで過去ログ読んでみると参考になりそうな気がする。
eurekaさん 導入時の話
自分のTODO
自分の場合は、既に導入はされている状態なので、
ここから運用、活用、保守をうまいことやっていく必要がある。
・まずは管理画面を見てみる。
・self-serviceの概要、構成、変更を理解する。
・置かれている状況、課題を整理する。
・必要ならオンラインコース受講する。
・必要なら検定受ける。
ひとまず、まずはこんなとこかの。
追記
Jamfの中の方がコメントくださった。やさしい…
noteありがとうございます!
— Yoshie Kono@J a m f🏡 (@yoshifin) May 8, 2022
わたしは、Jamfの運用経験なくJamfに入社したとき、Jamf 100やYouTubeにあるKniwledge Baseをオーバーラッピングしてました。(英語の勉強も兼ねて)
Jamf Pro管理者ガイドは、昨年少々リニューアル、日本語版でも検索できるようになりました!https://t.co/aHYsHutvKI
Knowledge Base と言うのがあるのかー。
https://en.wikipedia.org/wiki/Knowledge_base
いいなと思ったら応援しよう!
![good-sun(a03)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74915135/profile_e6435615735e2ec66a673a40d90bb4a5.png?width=600&crop=1:1,smart)