マガジンのカバー画像

GAS・Slack・テック系・ノンプロ研

189
GAS・Slack・テック系・ノンプロ研
運営しているクリエイター

#GAS中級講座

GAS中級7期 ノンプロ研中級講座【GASコース】 Utility Services1  その3

GAS中級7期 ノンプロ研中級講座【GASコース】 Utility Services1  その3

前回のnote

2.UIの操作GAS中級7期動画 1:06:08 / 1:43:50 あたりから。

UIの操作っていうとみんな期待しちゃうけど、けっこうショボめらしい...?でも、覚えておくといい機能だよ~。

がっつり対話型したいのであれば、フォーム使ったほうが全然よいらしい。

Baseサービス

UIの操作

サイドバーやったことないなー。それよりも、Googleさんはいま、カードサービ

もっとみる
GASでQRコード受付システムが出来た〜〜〜!

GASでQRコード受付システムが出来た〜〜〜!

2022/05/08追記
今更ながらgithubにコード上げました。
https://github.com/ymgcmnk/GAS-QR
追記おわり。
以下原文。

頑張った。頑張ったぞ。
分からなすぎて、泣いてたよ。
理解の遅いアホなりに頑張ったよ。
こんなんあったらいいな〜、と思ったものが、こうして形になってめちゃくちゃ嬉しい!!
まだまだ荒っぽいところもあるかと思いますが、ひとまず動いたのが

もっとみる
補足

補足

↓これの補足。

別解 e.rangeノンプロ研なみなさまから、こうれもいいんじゃないかと提案いただきました。よく思いつくなあ。すごい。

e.range で行を取ってくる、という形。どのみち、番号はシートに書き込まないとなだよな~。

function myFunction_erange(e) { const sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet(); c

もっとみる
【改訂版】GAS Googleフォームで申込があったら抽選番号や申込番号を付与してメールで知らせるツール

【改訂版】GAS Googleフォームで申込があったら抽選番号や申込番号を付与してメールで知らせるツール

2021/12/06 追記この記事の発展形となる下記の記事を公開しました。

以下、原文。

過去に書いたコードを改善していきます。

今回は「晩秋のペアプロ!」として、ノンプロ研の @ID_HelpDesk さんにお相手いただきました。感謝!

とっげったーリンク

過去に書いたコードの問題点秒単位で同時にフォーム回答があった時に、番号が空白で、そのまま通知メールが送信されることがあった。

もっとみる
ノンプロ研中級講座【GASコース】 Utility Services1  その2

ノンプロ研中級講座【GASコース】 Utility Services1  その2

前回のnote
宿題★演習4-05 補足function myFunction4_05_2(e) { // const range = e.range; // 編集したセル const oldvalue = e.oldValue; // 前回の値 const user = e.user; const lastModifiedDate= new Date(); // 最終更新日時 const st

もっとみる
GAS ui.alertを使う?browser.msgBoxを使う?

GAS ui.alertを使う?browser.msgBoxを使う?

メッセージを出したいときに、Class BrowserだったりClass Uiだったりを使っていたが、その違いを改めて理解したいのでメモ。

ノンプロ研におけるGAS初級講座やGAS中級講座にも関係する、と思う。

私の理解・Class Browser は This class provides access to dialog boxes specific to Google Sheets. な

もっとみる
ノンプロ研中級講座【GASコース】

Utility Services1
 その1

ノンプロ研中級講座【GASコース】 Utility Services1  その1

第4回 Utility Services1 です。
第2、3回のnote書いてないし宿題も出してないけどnote書いてる不良は私です。リアルタイム受講できなかったので、動画みながらnote書いてます。ううう、box関連の対応もまだできていない...。各方面に申し訳なさが募る。

研修日程09/21火 スコープと関数
10/05火 クラス・ライブラリ
10/19火 組み込みオブジェクト
11/02火

もっとみる
ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その5

ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その5

前回のnoteひ~~だいぶ遅れております。
復習がてら動画を観ながら、演習いってみよう。
まとまり切ってないけど、noteに放出しちゃう。

演習1-14

なんだかよくわからんが、5行目がグレーアウトしてるからだめっぽいな、という雰囲気がある。エディタ賢い。

8行目、戻り値がない関数を呼び出しているため
戻り値=undefined となる。

returnと戻り値
・returnされるとその関

もっとみる
ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その4

ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その4

前回のnote

演習1-09 プライベート関数
function privateFunction_() のように、アンダースコアで終わる関数は、プロジェクト外からは呼び出せない。グローバル領域は範囲がプロジェクト全域に及ぶが、プライベートは逆に範囲をそのプロジェクトに限定できる。

演習1-10 引数と仮引数まずはこのコードとその結果をご覧ください。

ここでは、引数1がx、引数2がyになってい

もっとみる
ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その3 getMaxRows getMaxColumns

ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その3 getMaxRows getMaxColumns

前回のnote演習1-08 getMaxRows()&getMaxColumns()メソッド編
前回のnoteでは、lengthで計算していたので、別解としてgetMaxRows()&getMaxColumns()メソッドを考えてみます。

まずはリファレンスを見てみます。

https://developers.google.com/apps-script/reference/jdbc/jdbc

もっとみる
Row(横行/ボートを漕ぐ)とColumn(縦列/柱)

Row(横行/ボートを漕ぐ)とColumn(縦列/柱)

GASでRowやColumnを扱う時に、どっちが縦でどっちが横かすぐ分からなくなる。
画像検索でなんかイメージ掴めないかと思ってググってみた。

Row(横行/ボートを漕ぐ)とColumn(縦列/柱)Column→ズドーンとした柱→ズドーンと縦 というイメージか~。
Rowはよくわかんねえな。ボート漕ぐときの動きで、横にぐ~~~っといく感じか???

日本語で 行(Row)と列(Column)日本

もっとみる
ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その2

ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その2

前回のnote演習1-06と演習1-07 関数化のメリット

演習1-06

function myFunction1_06() { const taxRate = 0.1; const price = 100; console.log(Math.floor(price*(1+taxRate))); const strDate = '2020/09/11'; console.log(strDat

もっとみる
ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その1

ノンプロ研GAS中級講座 第1回 スコープと関数 その1

当日のTogetter本研修のゴールGASの開発・保守を楽に&スマートにできる知識とスキルを身につける

初級講座を受けて、ツールを作れるようになったはいいものの、次の課題としてコードの可読性やら再現性やらメンテナンス性やら、ううむという場面が増えてきた。中級講座でヒントを得たい。

研修日程
09/21火 スコープと関数 ←いまここ
10/05火 クラス・ライブラリ
10/19火 組み込み

もっとみる
GAS中級講座 事前課題【課題3】全員参加型FizzBuzz問題リレー

GAS中級講座 事前課題【課題3】全員参加型FizzBuzz問題リレー

FizzBuzz問題数字を1から順に100までデバッグ出力します。
ただし
・数字が3の倍数のときには数字の代わりに「Fizz」
・数字が5の倍数のときには数字の代わりに「Buzz」
・数字が3の倍数かつ5の倍数のときには代わりに「FizzBuzz」
と出力するようにしてください。
一つ条件がありまして、「他の参加者と同じ解答をしてはいけません」。

私はこんな感じの、switch文で提出しました

もっとみる