マガジンのカバー画像

GAS・Slack・テック系・ノンプロ研

189
GAS・Slack・テック系・ノンプロ研
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

[GAS×slack]名言Botの別解version、indexOfでどうにかしてみる。

[GAS×slack]名言Botの別解version、indexOfでどうにかしてみる。

これまでのあらすじ「ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気でGASをやっている」
俺たちは名言botの作成を通して、GASの基本を学ぼうとしていた。
slackにbotを召喚することに成功したが、botのカスタマイズやコードの改変に手を出そうとしていた。

★これまでの宿題・プロパティ
・カスタイマイズのためのコードがよくわからん、それをどう調べる、なににあたればいいかがよくわからん。
・雑談bot

もっとみる
在宅環境の構築〜在宅勤務が増えたので整備するぞ 2021

在宅環境の構築〜在宅勤務が増えたので整備するぞ 2021

↓2020年7月の在宅環境はこちら。ここからアップデートしたのでメモする。
モニタアームは使わなかったので売ったが、やっぱりいるような気もしてきた。しばらく様子をみてまた考える。
パームレストはちゃんと届きました。よかったー。

2021年4月29日時点の主なアップデート・ガス式昇降式デスクの導入
・いい椅子の導入
・かっこいいキーボードの導入
・定期的な整体のパッチ
・こまめな散歩対策
・お菓子

もっとみる
ExcelからGoogleスプレッドシート(スプシ)にコピペしたときに勝手に結合されて困ったのでその状況と解決方法をメモする

ExcelからGoogleスプレッドシート(スプシ)にコピペしたときに勝手に結合されて困ったのでその状況と解決方法をメモする

ExcelからGoogleスプレッドシート(スプシ)にコピペしたときに勝手に結合されて困った。どういうことか。状況と解決方法(暫定)をメモしておく。
他に知見があれば教えてください。

状況図1、下図のような形のExcelに記載されているデータをコピーし、スプシにペーストすると、Excelの見た目上でセルを跨いでいるものがスプシ上で勝手に結合される。文字だと分かりにくいと思うので、下図を参照された

もっとみる
[GAS×slack]Botの名前や画像をカスタマイズする

[GAS×slack]Botの名前や画像をカスタマイズする

2022/4/21 追記こっちのほうがいいかもしんない。

2022/04/16追記
こちらのnoteの中でもslackBotの画像について触れています。

以下、公開時原文↓の続き。

GASを用いて、slackにbotから投稿できるようになったので、botをカスタマイズしていきたい。どうやればいいのか?どう調べればいいのか?GAS側でやるのかslack側でやるのか?

今日のこのnoteを書い

もっとみる
Zoomでタイマーを表示する Meeting Timer, Agenda Timer & Clock Countdown

Zoomでタイマーを表示する Meeting Timer, Agenda Timer & Clock Countdown

2022/03/24追記↓2022年版のnote書きました。

前置きタイマーでいろいろ試行錯誤してたんですが、やっと簡単なのが見つかった。

↓試行錯誤してた記録

ZoomでミーティングやらLTやら発表会やらしているときに、タイマーを表示したいというニーズにドンピシャなAppがありました。これです↓

Zoomタイマーのリクエストが出てたよな~と思って、リクエストの後どうなったかな、とコメント

もっとみる

[GAS×slack]slackでBotがスプシに書いてあることを通知してくれるやつを作る

今回やりたいことslackにGoogleスプレッドシートの名言集からメッセージの投稿をしたい。
ゆくゆくは改良していい感じ(?)にしたい。

これまで参考にしていた記事↓はチャットワークだったので、チャットワークじゃなくてslackでやりたいよ、ということです。

slackの準備・テスト用slackワークスペース作る。すぐできるので詳細割愛。
・slackの投稿用チャンネルを用意。すぐできるので

もっとみる
ノンプロ研 初心者向けプログラミング講座【GASコース第9期】事前課題その3

ノンプロ研 初心者向けプログラミング講座【GASコース第9期】事前課題その3

↓これの続きです。

事前課題として示された範囲は前回で終わったが、スプレッドシートのセル範囲をクリアするいくつかの方法が気になるので引き続きザっとやってみる。

14.【初心者向けGAS】スプレッドシートのセル範囲をクリアするいくつかの方法おさらい。getA1Notationってなんなん、ということでググる。

範囲のa string description(データ?)をA1表記で返す、A1表記

もっとみる
事前課題その2 ノンプロ研 初心者向けプログラミング講座【GASコース第9期】

事前課題その2 ノンプロ研 初心者向けプログラミング講座【GASコース第9期】

↓これの続きです。

これまでのあらすじ圧倒的業務に立ち向かうため遂にGASと向き合うことになったワーカーにノンプロ研GAS講座事前課題が語り掛ける。「変数と定数は恋と愛?」「お前はconsole.logの真価を分かっているのか?」「テンプレート文字列をうまく扱うのじゃ…」肚落ちしていない事柄を抱えながら、再びスクリプトエディタが開かれ、bot作成の儀が執り行われようとしていた。

さーて、いよい

もっとみる
事前課題その1 ノンプロ研 初心者向けプログラミング講座【GASコース第9期】

事前課題その1 ノンプロ研 初心者向けプログラミング講座【GASコース第9期】

ノンプロ研入会・講座を受けた経緯GASを体系的にちゃんと勉強したいな、と思ってノンプロ研に入ってみた。

紹介割引あるみたいなので、もし気になっている方いらしたらお声掛けください。怪しい壺や水を売りつけたりしないので安心してください。

仕事でGoogleWorkspaceやslackを活用するようになり、より便利に、ラクにしたい欲が高まっていた。ググれば便利なスクリプトを公開している方もいて、そ

もっとみる