
採卵準備へ
お久しぶりです、まきよめです。
先日、体外受精の説明会に行ってきました
2022年2月に予約をして早半年…
やっと説明を聞けたのが7月…
本当に長かった〜💦
これでようやく採卵に向けて動き出せそうです
待ちに待った半年間でしたが
やりたかった検査も全部出来た上で望めてるので結果オーライでしょうかね?😅
体外受精に進むには
体外受精を行うためには
まず夫婦で説明会を受けることが必須です
通院中の病院では、説明会後の生理から採卵に向けて準備に入れることになっています
順調にいけば8月には採卵出来る予定です
事前準備
今回、説明会に行く前にちょっとした準備をしました。
それは…
「体外受精について何も知らないであろう夫に事前情報を入れること!」
ある程度事前情報ないと、説明会行っても分からないと思うんですよね…
という訳で
病院のホームページを見ながら
私の即席「体外受精講座」を開催(笑)
ある程度説明をした後に
説明したのは体外受精の一般的な流れであって
夫婦によってやり方は変わるかもしれないこと
を伝えると
「えっ!そうなの?」とキョトンとしておりました
ついでに
・採卵したからといって卵が取れるか分からないこと
・受精して胚盤胞になるかも分からないこと
・受精しなかったら採卵をまたしないといけないこと
上記も伝えトドメを刺しておきました(刺すな笑)
最後の方、夫はなんとも言えない顔をしておりましたが…😅
現実的にあり得ることなのでね!
ここまでネガティブな情報を入れておけば
今後ちょっとやそっとじゃうろたえることはないでしょう😅
夫婦での理解度の差
実際夫は
何も分かってないだろうな〜と思ってましたが
やっぱり何も分かってなかったので事前に説明しておいて良かったです(笑)
この辺りの感覚からしても
私と夫には不妊治療に対する理解度の差があるように思います
でも治療や診察の予備知識ってめちゃくちゃ大事じゃないですか⁈
不妊治療初期には知らなくて後悔したことが山のようにありましたし…😭😭😭
流産したとき「病理検査したかったな」とか
手術も「掻爬術じゃなくて吸引でやればよかったな」とか😭
知識がないから病院に言われるがままになって
分からないまま受けて、
受けた後にやっぱりこうしたかったなんて言っても、もう遅いんですよね…
妊娠したその先は…
実際、こういう理解度の差は
ウチだけじゃなくて
どの夫婦も少なからずあると思っています。
それは実際に治療を受ける人と
受けない人との差なので
埋まらない差なのかな?とも思うんです
思うんですが…
今回、体外受精の流れを事前説明しているときに
チラッと見えちゃったんですよね…
この先の未来の夫…😅
それは
育児を人任せにする姿😅
体外受精について全く情報ない人が
育児のことは積極的に調べるっていうのは
多分ないと思う…😭
私たちの体外受精が上手くいって
子供ができた未来に
「へ〜、そうやるんだね〜」
「言ってくれれば手伝うよ〜」
みたいな、ザ他人事感を出されて
私がブチ切れそうな未来が見えました(笑)
女の怒りはポイント制とか
上手いこと誰かが言ってましたが
まさにその通りで
夫の無関心発言で
溜まりに溜まったポイントで
大爆発する私の未来が現実になりそう(笑)
まだ体外受精してもいないのに想像力が豊か過ぎですか?(笑)
まあ、予測や知識をつけておくのは未来の自分への投資ですから!
今からささいなことも夫に教え込む癖を
私がつけておかねば!と
今回のことで心に誓った次第です笑
怒りのポイントカードが溜まって
いつか私が大爆発しないように
今から未来の投資&予防線として
夫を少しずつ教育しながら
採卵に向けて頑張りたいと思います(笑)