![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16347553/rectangle_large_type_2_9565b0ecd2d729b286b0f8e526af9e1b.png?width=1200)
描くのは楽しい~差の絶対値編~
急に数学か?というタイトルですが、イラストの話です٩( 'ω' )وヤッター
ところで、私が趣味で描いている絵ですが、アナログではなくデジタルが多いです。
ソフトはクリスタを使って描いています。クリップスタジオ。
ちょっと前までSAIが主流?のようでしたが、今となってはスマホとかタブレットなんですかね~。
特に無料ソフトがとても!!使いやすい!!!
スマホで描けるアイビスだったり、メディバンも無料なのに機能えげつないな?ってなります。
(スマホで指で描いている人って指吊らないのかな…あと絵が上手い人しかいない!人間こわい!)
そこで、デジタルをやるとき、だいたいレイヤーというものが出てきます(説明はグーグル先生へ)が、
このレイヤー効果の中の 差の絶対値 の良さがスゴイ!
絵が上手くなったように見える!!深みが違う!!!
べらぼうに絵が上手いフォロイーさんが仰っていたので、これは使うしかないわけです(貪欲)。
フォロイーさん素敵な知識をありがとうございますお世話になってます…そして勝手ながら良さを書かせていただきます…
・差の絶対値って何?
私も正直よくわかっておりません。なんですかこれは?
…どうやら色の反転?効果があるらしいですが、見たほうが早いと思いますのでもう次いきましょう。
・使うとこうなる
僭越ながら、自分のFAを引っ張り出してきました。
(最俺さんのFortniteは面白いので是非…!(ダイマ))
語彙がないですが!
あれ~どうした〜!?という感じです。
なんか奥にも深みが出てるような(?)…あんまり使いたくない言葉ですが、エモくなっている気がする~~~!!!
このレイヤーちゃん、ただならぬ有能っぷりがあると思いませんか!そうでしょ!
・解説
ざっくり言うとこれです↓
ちょっと見づらいですが、こんな感じになるんです!あらすごい!
とりあえず、青色で差の絶対値レイヤー合成(数値は低め)すると、全体が赤っぽくなります。
個人的には、肌色だけ除外して差の絶対値(青、10%)をかけて丁度いい感じがします。肌まで赤っぽくなり過ぎないので良きです。
いろんな色でいじると楽しいと思います。ぜひぜひ。
と、ここまでぺらぺら言ってきましたが、結局のところ
差の絶対値はすごいから使ってみた方がいい!
ということです。最近の絵の加工は大体これです。
塗った色がおかしくなってる〜!でももうやり直す気力ない!となっても、この子がなんとなーくまとめてくれるので、微妙なバランスを解決してくれる気がします。優秀ちゃんです。
ぶっちゃけ写真加工みたいなものかもです。フィルターで何とかなるなら、レイヤーだって何とかしてくれるんです(他力本願)。
と、いうわけで、なんらかのお役に立てれば嬉しいです〜!
おわります!差の絶対値スゴイ!!