笑いの元ネタは気づかない方の落ち度なのか
日常会話の中に盛り込まれる笑い。オマージュやパロディといった技法はパクリにあたるのか、笑いの元ネタというものは気づかれるべきなのか、気づかない方が悪いのか。
私は結構笑いに貪欲なことで知られている。日常会話でも隙あらば、大なり小なり笑いを狙いに行く。
笑いといってもかなりジャンルに富んだ笑いを獲る。ダジャレに親父ギャグから、天丼、言葉遊び、滑り芸、ノリツッコミ、はたまた大喜利めいたものまで。
そして!あらゆる笑いのジャンルの中で、私が最も好むのは「元ネタありきの笑い(ギャグ)」である。
言葉にするのなら、パロディ、オマージュ、悪い言い方だとパクリ。人の褌で相撲を取るのである。別にいいだろ、お笑い芸人でもないんだし。
たとえばだが、お笑い芸人がモノマネをすることがあるが、モノマネというのは当然オリジナルが存在して芸人はその言動をコピーしているのであるが、そのオリジナルの人物のことを知っていなければ笑えないことが多い。(誇張しすぎたやつとかは例外)
○笑いにおける元ネタの必要性
逆に、そのオリジナルを知っていれば笑えるのであって、それはある種の優越感のようなものであると思う。「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」なんてものがあったが、あれは一般の人はほとんど知らないようなマイナーなオリジナルを元ネタにしている。そこがミソなのである。「自分(を含めた少数)しかわからないネタ」は、モノマネのクオリティ云々の前に、それを知っているという優越感が笑いを増幅させていると思う。
元ネタを知らないものまねで笑わせるのはすごい難しいことだ。挙動を少し大袈裟にするとか、ものまねするシーンの切り取りが鍵となる。そこさえクリアしてれば別に元ネタの分からないモノマネでもウケる。ただそこまで行くと話が変わってくる。芸人の力量について語りたいのではない。
私もそういう笑いがすごい好きだ。なんていうか、自分の知識量を試されてる感じがして好きだ。ちょっと高度な笑いの楽しみ方なんだろうか、いやべつにそんな大仰なものではないと思う...。
私はオリジナルギャグを作れるほどギャグ線に長けていないのでそれは無理だが、元ネタありきの小ボケを挟むのならば私みたいなお笑い素人にも容易に笑いを獲ることができるのである。 人気者になりたいならオリジナルに拘るより、他者の模倣をしたほうが早い。一般人に限るが。
最近流行っているお笑い芸人のギャグから、ちょっと前に流行ったフレーズ、はたまただれも知らないようなドマイナーな流行とか。お笑いに限らず、インターネットミームや音楽ドラマ映画などのサブカルチャー、元ネタと呼ばれるものはいくらでもある。
いかにそれを面白く引用できるか、パクリとはまた違うものにできるか、元ネタが通用する人選ができるか。いやいや結局のところはウケるかどうかである。
さて、元ネタありきの笑い、がウケるかどうかの境界線は「被ギャグ者がその元ネタを知っているか」かどうかであると私は考える。
これがまた難しい。被ギャグ者の知識量やツボは、その人物と人間関係を築いている人物にしかわからないものであり、なんなら築いていてもわからない。ともなれば初対面の人間などに対してはさらに難易度が跳ね上がる。おたがいをそれなりに理解していないと通用しない笑いだ。
そういった芸風のお笑い芸人のコントや漫才を見た時に笑ってしまうのは、そのお笑い芸人がそういう芸風であると私たちが理解しているから。サンドウィッチマンとかは、入りの段階とかでこういう一部の人にしか伝わらないギャグを挟む。観客のオジサンの高笑いが響く。こういう人だけに伝わればそれでいいのだ。笑いはこうした相互理解から産まれるのである。
○元ネタは理解できない側が悪い?
「いやわからんわ!」と言われることもしばしばだが、私はそういう笑いが好きだから仕方ない。安易にリズムネタに逃げてはいけない、いや別にリズムネタが逃げというわけではないが。私が単に好まないだけだ。
元ネタありきの笑いは通用しないこともしばしば。こうかはいまひとつのようだ、というテキストメッセージが私の脳内に出る。かなり諸刃の剣的な存在だ。
しかし!伝わらないからといって、この笑いの元ネタおよび真意を説明することはガッチガチのタブーなのである。NG -それをしたら終わり- だ。説明させる(する)解説させる(する)のは本当にダメ、笑いの鮮度が途端に落ちる。鮮度くんでも守れない。
説明したら説明したで「へぇ〜!」で終わるので、そこから何にも生まれない。勢いが一気に減速し、笑いの場を作ろうとしてもその雰囲気が壊れるのである。もう切腹でもしないと到底笑える雰囲気にはならない。(説明しよう!とかの解説込みでの笑いならば別)
元ネタに気づいてそこで面白さが理解されてはじめて笑いが生じるのだが、言い換えるのであれば「元ネタに気づかない人の力量不足」ともいえるのではないか?と思うのだ。なんか自分のことお笑い玄人だと思ってそうと感じるかもしれないが、そういうことではない決して。選民思想とかそんなんじゃ...ない...。
こっちが勝手に笑わせといて力量不足とかほざくなという話だが、力量不足というよりは知識不足である。日夜いろんなことにアンテナを張っていれば、多少なりとも理解はできるはずなのだ。これだけ普段携帯を触ってるなら、知る機会としては平等であるはずなのだ。
ゴリゴリのマイナーネタなら致し方ない。ただ、時事ネタならば目に触れる機会はみな平等であると思う。また時事ネタは子供から老人まで、幅広く伝わるものなので、笑いのネタには非常に適している。
最近であれば、「○○、動きます(吉本興業騒動)」や、タピオカに関することとか。○○動きますについては、日夜ワイドショーで報じられていたので、Twitter発のネタではあるがTwitterをしていない世代にも浸透しているはず。タピオカならばなおさらである。
結局はギャガー(ギャグをする側)の普段の行い、キャラクター、単純な力量に委ねられるのだ。もうこれに尽きる、スベったらお前が悪い、ウケたらお前が偉い。それでも僕はやってない。YouTubeでガキ使の七変化シリーズでも見て勉強しなさい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?