![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139515763/rectangle_large_type_2_384996c099e15fae940ec6075b9926b8.jpg?width=1200)
「志に生きろ」ってハナシ。
FBの投稿にこんなものが流れてきました。
https://www.facebook.com/share/p/cNLVsZu8eLVihN2j/?
日本一の選手を目指す男は、決して自分がどう思われているかは気になりません。
何を言われているか気になる選手は伸びません。
瑣末(さまつ)なそんなことが気になった瞬間、夢が醜いものにすりかわったからです。
「志に生きろ」それが挑戦者のプロフェッショナルです。
僕はこの投稿を目にして自分ごとに置き換えてみました。
僕には最終的な目的があります。
「サッカーコーチを子どもたちから憧れられる職業にすること」
4年間この仕事をやっていますが、子どもたちの未来に関われるこんな幸せな仕事はありません。(そこにはかなりの責任を感じますが。。。)
だってこんなにも子どもたちについて考えて、悩んで、1日の大半をサッカーを考えることに費やして、めっちゃ楽しいです。
うまくいくことが多いわけではないけれど、それでも子どもたちのキラキラとした目や心からサッカーを楽しんでいる選手を見ることができて最高な職業だと思います。
今掲げている僕の最終的な目的は、現時点での考えなので変わっていくと思いますが、その最終目標を掲げている以上、今の僕の状態では決して目的を達成できるとは思っていません。
側から見れば、「よくやっている」「働きすぎだ」と言われます。
けど、僕は自分のことを三流だと思っています。
選手の成長のこと、チームのこと、クラブのこと、自分自身のこと。。。
あげたらキリがありませんが、今の僕に足りないことだらけです。
プラスに捉えれば、まだまだ伸び代MAXということです。
「瑣末なそんなことが気になった瞬間、夢が醜いものにすりかわったからです」
この言葉が今の僕にはグサッときました。
自分では帰ることのできない他人からの評価や他人を変えることなどを気にせず、自分の思うままに自分の目的、目標達成に目を向けること。
もっと自分の夢、欲望に貪欲になっていいんじゃないかと思いました。
さっきも書きましたが、
世の中自分で解決できる問題と解決できない問題が存在します。
自分で変化させることのできないものはどうやっても変化させることができません。
そんなものに自分の大切な時間を費やしている時間はありません。
「何かを変えるためにはまずは自分を変えること」
これが一番早くて、一番簡単です。
周りを変えたいんだったら、自分が変わる。
自分が変われば、周りが変わる。
変わると言っても周りに合わせて変わるわけではありません。
変えるのは自分の意識や言葉や行動です。
自分の目的・目標に向かってとにかく突っ走ります。
「大河になら力を貸してもいい」と思われる存在になります。
凡人は凡人らしく、コツコツと努力します。
今日はアウトプットしたい気分だったので、
久しぶりにnoteを書いてみました。
また、1日1投稿をはじめようかな。
ではまた。