見出し画像

令和最新呪眼について

はじめまして、カワムーと申します。

普段は身内で遊戯王しており、日々プレイングや構築をいろんなところから学んで、楽しくデュエルをしています。

ちなみに、CSとか全く出たことないので周りから見たらただの一般YPです。

今回自分が好きなデッキである呪眼に新規が登場したので、これからどうなっていくのか、既存の動きとともにデッキを使っていく人のための解説をしていきたいと思います。

呪眼とは

呪眼とはデッキビルドパックインフィニティチェイサーズで登場したテーマです。セレンの呪眼を装備することによる強力な耐性と除去、プレイヤーのライフを攻撃力に変えるといった厨二病テーマです。メタビや罠ビに近く、どんなテーマにも対応できる万能テーマだと思ってます。あとイラストがいいです。
早速本題に入っていきます。

呪眼について

1.テーマの強いところ、弱いところ

2.既存の呪眼カードの解説

3.新規カード紹介

4.新規が入ることでできる展開

5.令和版呪眼で相性が良くなるカード

6.呪眼デッキにおける小技集


1.テーマの強いところ 弱いところ

このテーマの強いところは、
 強力な耐性
 火力
 メタカードと共有できる

です
まず、強力な耐性
これはセレンを付けることで発揮されるものです。

「呪眼」モンスターにのみ装備可能。このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):自分が装備モンスターの効果またはこのカード以外の「呪眼」魔法・罠カードを発動する度に発動する。装備モンスターの攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。
(3):このカードが墓地に存在する場合、1000LPを払い、自分の墓地から「セレンの呪眼」以外の「呪眼」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。

このセレン(右眼の力)を纏うことによって戦闘、効果、対象耐性を付与することで盤面を維持し勝利に繋げます。

次に火力
セレンは装備することで呪眼モンスターに様々な耐性及び効果を与えるだけでなく、装備モンスターの効果及び他の呪眼魔法罠を使うとライフを500失い、装備モンスターの攻撃力を500上げる効果を持っています。この効果にはターン1はないため、繰り返し使うことでどんどん攻撃力が上がります。自分の生命力を削る代わりに力が増幅する…まさに厨二病、痛々しいですね。

メタカードと共有できる
基本的に横展開はしない都合上様々なメタカードと併用できます。

基本1体で戦うので阻害しない
基本1体で戦うので種族被りは問題はない

etc…御前、割拠、サモンリミッター等

ただ、このテーマにももちろん弱い点は存在します。
①.ライフ管理が難しい
②.召喚無効に弱い
③.最近のカードの耐性貫通力(対象取らない系)

① ライフ管理が難しい
ライフ払いすぎて効果使えない、上からキルを取られる、宣告などで減らしたから小パンで終わるなんてことも。現代だとダイノルフィアくらい難しい(偏見)かと思います。
② 召喚無効系に弱い
基本的に召喚してなんぼのテーマなので召喚が通らないと話になりません。他のカードなどで召喚無効系を剥がしに行くのはなるべく心がけたいところです。
最近のカードの耐性の貫通力
シュライグ、アクセス、アーゼウスなどの対象をとらない除去には無力です。
なので出されることは防がなくてはいけません。
選んで墓地送り、選んで効果無効のカードも増えてたので敵は、増えるばかりです。来たら割り切りですが、そもそもやられる前にやるなのでほぼ問題はないでしょう。


2.既存の呪眼カードの解説

続いて現段階の呪眼カードの紹介です。あくまで現段階のカードの紹介です。知ってる方は3までスキップしてください。

呪眼の死徒サリエル
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「呪眼の死徒 サリエル」以外の「呪眼」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。

呪眼の主力エース。テーマカード(自身以外)に全アクセスできる。セレンを装着することで特殊召喚した相手モンスターを破壊できる。特殊召喚したモンスターならセットしたモンスターも破壊できることは覚えておこう。(シャドールのウェンディとか)デメリットは自分のカードの破壊。破壊されると能動的に効果を発動できるカードと相性は良い。セレンを装着して効果を使うだけで、2100、2600…と上がっていくことからこのカードのみで戦うことが主流になっていく。

呪眼の死徒メドゥサ
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1600
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
「呪眼の死徒 メドゥサ」以外の自分の墓地の「呪眼」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
自分の墓地のカード1枚を選んで除外する。

呪眼の副リーダーポジション。1の効果で呪眼カードのサルベージ。2の効果ではセレンを装着することで相手の墓地のモンスターを除外する墓地メタ効果。デメリットは自分の墓地のカードを除外、墓地にカードがなくてもスタンバイに3の効果発動してしまうドジっ娘。最近では墓地多用するテーマも増え、活躍が見えそうなカードではあるものの単体では何もしないのが優先度が下がる理由。基本1の効果のサルベージも2ターン目が前提のこともあり、積んでも1枚なことが多い。呪眼モンスターとしての後述する妬絶や断罪と併せて妨害モンスターとして役立てよう。

呪眼の眷属バジリウス
星3/闇属性/悪魔族/攻 400/守2000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「呪眼」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。

呪眼専用のおろかな副葬。基本的にセレンやゴルゴネイオを落とす役。痒いところに手が届く存在。1の効果はルール特殊なので増殖するGも引っかかりにくい。ステータスに関しては単体では攻撃力が貧弱なもののメドゥサと同じく呪眼罠の条件を満たす存在としても見よう。

呪眼の眷属カトブレパス
星3/闇属性/悪魔族/攻 600/守1900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「呪眼」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
次のターンの終了時まで、そのカードは1度だけ相手の効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに
「呪眼の眷属 カトブレパス」以外の「呪眼」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

呪眼の魔法罠に破壊耐性を付与する。破壊耐性を与えることで羽箒やライストなどから守ることができる。しかし、基本的には2の効果で蘇生することがメインになるためリンク素材になることが多い使用上、破壊耐性付与するカードは限られてくる。積んでも1、ゴルゴネイオのコストになることで1番アドが取れることだけ覚えておこう。
ここまでメインモンスター。
次からは魔法罠の紹介。

セレンの呪眼

効果は最初の方の説明と同じ。呪眼モンスターに戦闘効果対象耐性を付与する。魔法罠の発動、装備モンスターが効果を使う度に500LP失い、500攻撃力UP。装備されているこのカードが破壊されたとしても、上げた攻撃力はモンスターに付与されてるので下がることはない。
3の効果でライフ1000と呪眼魔法罠を除外をコストに自身を再セットする効果は、再利用できる点でも評価は高く1枚から2枚積まれる構築が多い。

ゴルゴネイオの呪眼

装備魔法
「呪眼」モンスターにのみ装備可能。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは魔法&罠ゾーンに存在する限り、カード名を「セレンの呪眼」として扱う。
(2):自分のLPが相手より少ない場合、装備モンスターの攻撃力はLPの差の数値分アップする。
(3):墓地のこのカードを除外し、手札から「呪眼」カード1枚を捨てて発動できる。
デッキから「ゴルゴネイオの呪眼」以外の「呪眼」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

相手のライフとの差分装備モンスターの火力を上げるワンショットに特化したカード。墓地効果も手札で余った呪眼カードを任意の魔法罠に変換できて便利。セレンの名称があるが、あちらとは違い耐性付与はなく、攻撃力上昇は差分上がるのみであるため差別化していこう。
基本的に相手のライフを詰めるもしくは相手を倒しに行く時ほど優先的にサーチしたいカードである。アームズコールと組み合わせると相手の攻撃に合わせてつけることで返り討ち、なんてものも狙える。

アームズコール
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える。
その後、そのカードを装備可能な自分フィールドのモンスター1体に装備できる


呪眼領閾ーパレイドリアー
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「呪眼」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在し、
自分の「呪眼」モンスターが攻撃されたダメージ計算時に発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは相手も受ける。
(3):フィールドゾーンのこのカードが効果で破壊された場合、
自分の墓地の「呪眼」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

サリエルの城。テーマ内の一枚初動であり核。
城を引けるかどうかで変わってくる。2の効果は相手依存なのでおまけ程度。3の効果のサルベージは、相手から割ってくることはほぼないのでサリエルの3の効果で破壊して狙おう。
公式サイトでは我が城(パレイドリア)を汚す者よ、呪眼(セレン)の前に沈め!なんて言っているが、自分の城を自分で破壊してええんか王様よ笑。

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードは自分の墓地から「呪眼」カード1枚を除外して発動する事もできる。
その場合、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):1ターンに1度、「セレンの呪眼」を装備した自分の「呪眼」モンスターが
相手モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
(3):魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合、
除外されている自分の「呪眼」カードを3枚まで対象として発動できる。
そのカードを墓地に戻す。

セレン装着したモンスターが相手モンスターに攻撃した後その相手モンスターを除外できる。
破壊耐性持ちカード(超雷、ipアストラム、未来龍王)を飛ばせるので1枚あると色々と助かる局面が多い。
1の効果のワンドローも強いし、3の効果の除外から墓地に戻す効果もセレンのコストやゴルゴネイオの効果で除外してることも多いため欲しいところもある。入れて1枚。

喚忌の呪眼
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・墓地から「呪眼」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
代わりにデッキから「呪眼」モンスター1体を特殊召喚する事もできる。

呪眼の展開札。発動するとプレイヤーが歓喜するとかそんな噂があったりとか。
純構築だとGに引っかかるのであまり使いたくない印象だが、横に伸ばしてリンクする選択肢も増えるため、無しではない。セレンがあるとデッキから出てくるため、カトブレパスとかを持ってくるとリンク3まで行ける確率は上がるのでリンク主体なら構築に組み込みやすい。



速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
この効果で破壊したカードは墓地へは行かず除外される。

呪眼専用のサイクロン及びコズミックサイクロン。速攻魔法故、相手の永続やフィールド魔法を破壊したりと小回りは効くが、そもそも召喚権を潰されたら痛い呪眼にとっていないと発動できない点が痛恨なのでどちらかというと自分のカードを破壊できたり、スタンバイで相手のバックに触れるサイクロンが優先されがちである。しかし、テーマ内でサーチできる分こっちの方が勝っているため入れる価値も充分にある。

眷現の呪眼
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「呪眼の眷属トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守400)1体を特殊召喚する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
この効果で特殊召喚する数を2体にできる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、自分フィールドの「呪眼」魔法・罠カードは相手の効果の対象にならない。

呪眼リンクモンスターサポート。
先打ちすることで惨禍の呪眼などに恩恵は見出せるが、そこまでするかは謎。
セレンがあるとトークンを2体生成でき、後述のゴルゴーネまで一気にいける。
2の効果は対象耐性を魔法罠に与えるが、起動効果故基本与えて強いものはあまりない。
展開呪眼構築なら入りそうではある。

妬絶の呪眼
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
この効果の対象を2体にできる。

呪眼モンスターいる時の強制脱出装置。
表裏関係ないバウンスは強力。破壊耐性持ちも対象さえ取れれば飛ばせるのが利点。
1ターンに1枚しか打てないため、複数伏せても1枚しか使えないのでご注意を。

永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手がモンスターを攻撃表示で特殊召喚した時、
そのモンスターより高い攻撃力を持つ「呪眼」モンスターが自分フィールドに存在する場合に
その相手モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターは自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する限り、
「呪眼」モンスターとしても扱う。
そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。

用は呪眼モンスターより低い攻撃力を持ったモンスターを攻撃表示で出すとコントロール奪取できるよってカード。
大捕り物でよくねと思った読者さん。自分もそう思います。差別化できるとすれば呪眼名称を得るということくらいか。

断罪の呪眼
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在し、
魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、
このカードの発動と効果は無効化されない。


発動してみたい呪眼カード堂々の第一位。
「断罪」かっこいいよね。
呪眼モンスターいる時に使える魔法罠無効。
我には無力と言ってる感半端ない。
セレン装着したモンスターいると発動と効果無効されないので宣告やリブートにも一矢報いれる。
これも1ターンに1枚しか発動はできない。
このカードを見て呪眼版通告来ないかなとずっと願い続けてる。

ここまで魔法罠。続いてリンク。

呪眼の女王ゴルゴーネ
リンク2/闇属性/悪魔族/攻1900
【リンクマーカー:上/下】
「呪眼」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の「呪眼」カードの種類×100アップする。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
このカードのリンク先のモンスター1体を選んで破壊する。

呪眼の女王。
呪眼含んでいればどんなモンスターでもリンク素材に巻き込める。セレンを装着してる時は、フリーチェーンでフィールドのモンスター効果を無効にする。デメリットはリンク先のモンスター破壊。壊獣とはズッ友。リンク先にいなくても必ず発動するのでドジっ子女王。
打点上昇効果はリンク素材だけでも最低一枚は落ちてるので2000にはなる。
相手によって出すかは変わってくるので臨機応変に対応しよう。舐めた位置(2番目と4番目)にモンスター出してる相手をしばき倒そう。

呪眼の王ザラキエル
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2600
【リンクマーカー:上/左下/右下】
「呪眼」モンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):攻撃力2600以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
このカードのリンク先の効果モンスター1体を選び、その効果を無効にする。

呪眼の王。
素材条件は呪眼モンスター2体以上とやや重いものの、ゴルゴーネの存在から少しは出しやすくなった。1の効果は、基本セレンを装着したサリエルの効果を2と3の効果あわせて2回使えば基本条件は揃う。セレンを装着してる時の効果はフリーチェーンで相手のカードを破壊する。毎ターン打てるのはエースとしての風格がある。
デメリットはリンク先のモンスターの効果の無効化。いなくても発動するので実はドジな王。
構築によって出ないことも勿論、対面的にも出さないことが多い印象。(シャドール、サイドラ等)

ここまでが既存カード紹介。
どれも魅力的ですが、新規がきたことでこれからはどうなるのでしょうか。新規カード紹介していきます。


3.新規カード紹介

星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、このカードが手札・墓地に存在し、
自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):相手ターンに発動できる。
自分フィールドのモンスターをリンク素材として「呪眼」リンクモンスター1体をリンク召喚する。
その際、自分フィールドの「呪眼」装備魔法カードを「呪眼」モンスターとしてリンク素材にできる。

呪眼いると特殊召喚できる緩い条件と、相手ターンにリンク召喚を行う効果。しかも装備カードの呪眼カードもリンク素材にできる。
呪眼のリンクのサポートもでき、相手の増殖するGにチェーンすることでケアもできる。
装備カードをリンク素材にできる点は、相手の除去に合わせるとより効果的だろう。自身がレベル3であることもあり、バジリウスと合わせてDDD盤石王ダリウス、デス・マキナ、アーゼウスで4素材アーゼウスにもなれるため柔軟な動きができるようになる。後述する新規と合わせると、さらに真価を発揮できる。

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「呪眼」モンスター1体と「呪眼」魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「呪眼」装備魔法カード1枚を手札に加える。
このターン、自分が「呪眼」カード以外のカードの効果を発動する度に自分は500LPを失う。
(2):自分が「呪眼」リンクモンスターのリンク召喚に成功した場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から「呪眼」装備魔法カード1枚を選び、自分フィールドの「呪眼」リンクモンスター1体に装備する。

呪眼新規の中でぶっ壊れカード。
1の効果でコストで呪眼モンスターと呪眼魔法罠を墓地に送って発動するといううららでも無効系モンスターで無効にしても2枚アド稼げるという書いてあることに正気を疑うレベルのカードである。
このカードの存在により、呪眼モンスター全ての効果を活かしやすくなったと言っても過言ではない。
発動後、呪眼カード以外の効果を使うとライフが500失う効果もゴルゴネイオと組み合わせると火力がどんどん上がるので管理さえできてれば、メリットになり得る。
2の効果で、呪眼モンスターのリンク召喚をした際に、墓地のセレンやゴルゴネイオを装備する効果もリンクすることで墓地に行ったセレン等を再装着できるので噛み合いがいい。
新規の呪眼カード2枚を加えた呪眼がどんなことができるようになったのか、次の項目で紹介していきたい。


4.新規が入ることでできる展開

各カードでできることの展開を紹介していきます。

呪眼の死徒サリエル1枚(パレイドリアからのサーチでも同様のこと可能)
サリエル召喚→災誕サーチ→災誕発動、コストバジリコック+任意呪眼魔法罠→セレンサーチ→セレンをサリエルに装備。

結果
サリエル+セレン装備(特殊召喚したモンスターをフリチェ破壊)相手ターン自己蘇生バジリコックとリンク召喚した、ゴルゴーネもしくはザラキエル(セレン装備確定)合わせた2妨害。

この任意呪眼魔法罠のところをゴルゴネイオ落とすと、セレンと2択が取れ、打点面だけではゴルゴネイオに軍配、耐性ならセレンという感じになるだろう。
1枚でここまで確定なのはとても熱い。

メドゥサ+災誕
災誕発動、コスト バジリコック+任意の呪眼魔法罠 セレンサーチ
メドゥサ召喚ef コストで落とした呪眼魔法罠回収、セレン装備

結果
メドゥサ(セレン装備)のフリチェ墓地除外+回収した呪眼魔法罠での妨害+バジリコックでのリンク召喚によるゴルゴーネorザラキエルの妨害
妨害の質が1段階向上しました。メドゥサで好きな魔法罠回収できるので実質サーチと同意義です。

バジリウス+任意の呪眼魔法罠or災誕1枚
バジリウス召喚ef、ゴルゴネイオ落とす
ゴルゴネイオ効果、手札の任意呪眼魔法罠落として災誕サーチ。災誕発動、コストバジリコック+任意の魔法罠コスト。セレンサーチ、セレン装備。
結果
バジリウス(セレン装備)、墓地バジリコック災誕。呪眼リンク体による1妨害。
バジリウスとコストで呪眼大型リンクを出しながら妨害を出すことができるようになりました。バジリウスと魔法罠だけでは今までにはない芸当ができています。
ここのバジリウスとバジリコックでランク3作る動きで、先述のアーゼウスルートも通ることができ、捲りとして優秀です。

サリエル+災誕
サリエルef任意の呪眼カードサーチ
災誕発動、コストバジリコック+任意の呪眼魔法罠 セレンサーチ

結果
サリエルセレン装備(フリチェ特殊召喚モンスター破壊)任意の呪眼魔法罠での妨害、バジリコック効果でのリンク召喚による妨害

災誕のおかげでサリエルから他の呪眼をサーチすることで妨害を敷くことができます。

新規のお陰で安定して装備カードへのアクセス、妨害の用意共にできるようになりました。少ないカードの枚数でできるので、残りのハンド次第でさらに妨害をしけたら理想です。

5.令和版呪眼で相性が良くなるカード

ここでは新規カードを入れることで相性が良くなったカードを紹介します。

成金ゴブリン

(1):自分はデッキから1枚ドローする。
その後、相手は1000LP回復する。

強欲で金満な壺がよくね?と思った方。そちらでもいいのですが、呪眼において相手がどんなにライフが1億あろうが関係ありません。ゴルゴネイオの火力アップでワンパン狙えます。
災誕の呪眼の発動後に打つと、一気にライフを1500差開かせることができます。3回打つと4500差、ワンパン火力見込めます。

大捕り物

永続罠
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターは自分フィールドに存在する場合、攻撃できず、効果を発動できない。
そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。

相手モンスターを相手ターンにコントロール奪取することで、バジリコックと合わせてリンクに巻き込める利点があります。
相手の厄介なカードを奪取し、妨害に徹しましょう。

各種壊獣モンスター

ゴルゴーネが気楽に出せるようになったので汎用除去として積みやすくなりました。

6.呪眼デッキにおける小技集

呪眼デッキ内でできる小技を紹介します。

呪眼モンスターのスタンバイのデメリット効果を最小限に抑えることができる技
これは、ドローフェイズにフリチェ効果を使うことでスタンバイフェイズの効果の発動で自分のカードへの損害を抑えることができます。
例えば相手ターンのエンドフェイズに、サリエルの2の効果を使用、次のターンのドローフェイズ中にもう一度2の効果を使用することで、サリエルの3の効果の自分のカードの破壊が1度で済みます。2回使ってもデメリットを1回で抑えれるのはいい点です。
また、サリエルの3の効果の発動にチェーンしてフリーチェーンで発動できる魔法罠(サイクロン、無限泡影、墓穴など)を発動することでデメリット効果をそのフリチェ魔法罠で補うことできます。
2、環境に合わせられる器用なカード
例えば、たまにやってくるであろう幽鬼うさぎ環境。実は呪眼もうさぎ撃たれると痛い場面が多いのです。そこで喚忌の呪眼。
手札墓地からの特殊召喚なので1度破壊されても戻ることができるので、便利な一枚です。
また、妬絶の呪眼も相手のヴェーラー泡影にチェーンで逃すことで効果を通したりなんて芸当もできます。また、妬絶に関してはセレンつけてるモンスターがいると2体までバウンスできるので自分のモンスターをエスケープさせ、また効果を使い回すなんてこともできます。

最後に環境意識した構築を紹介したいと思います。

紋章獣のバジリウスはバジリコック、大災害は災誕で置き換えてください。新規出たら張り替えます。

基本1体で戦うことにはなるのでカイザーコロシアム採用。サイドは今後クシャトリラが出ること予想して冥王ガン積み。ビーステッドでバジリコック除外が痛いのでロンギ採用。ティアラメンツ相手だと静冠がブッ刺さると思います。
ETでのライフ差気になるならゴルゴネイオの火力でワンパンしにいきましょう。

おわりに

いかがだったでしょうか。
人によって構築は分かれると思いますが、最新カードを取り入れた呪眼は今後どうなっていくのか期待です。
自分は今のところグッドスタッフ寄りの呪眼でやってますが、新規がくることで大幅に構築を変えるかと思います。

では、またの機会に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?