単身赴任でどこまで家電を買いそろえるか
どうも、オトチャンです。
今回は家電の話。
単身赴任先で生活するわけなので、家電は必要です。
私の場合は、自宅は大阪で単身赴任先は兵庫と近く、週末は自宅に帰るのもあまり苦ではない距離です。
となると週のうち5日しか単身赴任先で生活しないので、用意する家電もそれなりに絞れてきます。
単身赴任にあたり会社から多少の補助は出ますが、あれもこれもと家電を買い揃えるほど潤沢な資金は無いので、取捨選択しました。
まずどうしても最低限必要な家電から考えましょう。
洗濯機
冷蔵庫
電子レンジ
この3つは最低でも必要かと思います。
まぁ、洗濯は週に2回程度だと考えるとコインランドリーで済ますこともできますが、徒歩圏内にコインランドリーがあるような地域では無かったので洗濯機は買いました。
あとエアコンも必需品だと思いますが、賃貸物件なら大体部屋についていると思うので割愛です。
炊飯器
掃除機
トースター
このあたりは人それぞれ、生活スタイルによるのではないでしょうか。
私は、朝食はパン派なのでトースターは購入し、炊飯器と掃除機は買いませんでした。
自宅で白ご飯を食べるのは平日の夕飯のみなので、自宅から冷凍ご飯を毎週ハンドキャリーする作戦です。自宅から持ち帰れない場合でも、スーパーでサトウのごはんを買えば済むという算段。
掃除機は、フロアモップ(クイックルワ〇パー)で代わりとします。
それから、テレビ。
これは・・今の世だと無くてもいいやと思えるモノになってしまいましたね~。
タブレットとかPCとか、ある程度大きい画面のあるデバイスがあれば、動画配信サービスのひとつでも契約しておけば暇つぶしには事足りますし、テレビ番組もネット配信してますしね。
私は今回テレビは用意しませんでした。週末は自宅に帰るからってのもありますけど。
そんなわけで私が単身赴任のために用意した家電は
冷蔵庫
トースター
電子レンジ
洗濯機
の4つでした。
全部新品で、ウメヨドで買ったのですが、すこーしばかりスペックの良いものを選んでしまったせいか、会社からの補助金は使い切ってしまいました・・・。