![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142410811/rectangle_large_type_2_a640ddfc73dc7ea5df74ed881288a443.png?width=1200)
2024.0530、🔴今日の4行日記🔴自治会ってなんだったっけ?
2024.0530、日記
♡今日の天気、☀️、☁️
♡0:30~2:30、note書き込み。お風呂🛀に入りながら。暑くて眠れない!寝室の冷房は、まだ入れない。
♡朝6時~6時30分、股関節🧘ヨガ·スクワット
🔴ネットで、4行日記にたどり着きました。
4行日記は、「今日起きた事実」「気付き」「気付きから得た教訓」「宣言」を書くフレームワークに、
【今日起きた事実】▼実際に起きたこと
【気付き】▼事実からひらめいたこと
【気付きから得た教訓】▼気づきから何を学んだか
【宣言】▼自分がありたい姿を宣言する
を毎日の振り返りとして行うだけではなく、自分がありたい姿をポジティブに宣言するのがポイントの様です。
🔴今日の4行日記🔴自治会ってなんだったっけ?
【今日起きた事実】▼実際に起きたこと▼ 総会の委任状が少し足らない(※当日の出席者+委任状数が、配布枚数の2分の1に達しないのではないか?)と、N役員から電話がありました。会員数(※分母)の数字はこれです、と申し上げ、ご不明点は、会長さんへお聞きくださいと申し上げました。
【気付き】▼事実からひらめいたこと▼ ①会員数(※分母)の数字は、集計前に明確化が必要。②委任状が足らない場合は、白紙委任状が必要では?
【気付きから得た教訓】▼気づきから何を学んだか▼①正しく自治会をやられるN役員さんに、敬意を表します。②会員様におかれましては、委任状を出されないのも意志表示だと思います。③委任状の提出を強制しますと、関係にしこりが残ります。🔴④自治会は任意団体なので、和気あいあいと平和に行事がこなせれば幸いです🔴
【宣言】▼自分がありたい姿を宣言する▼ 🔴自治会は任意団体なので、和気あいあいと平和に、スムーズに行事がこなせれば幸いです🔴
🔴自治会の総会に参加できない……「委任状」作成時の注意点とは?、から引用しました🔴
【ケース1】捺印がない!
結論から言うと、署名があれば捺印は不要となります。ます。🔴民事訴訟法228条4項には「私文書は本人またはその代理人の署名または押印があるときは、真正に成立したものと推定する」🔴とあるためです。
ただ、法律上の問題はなくとも、署名の場合でも念のため捺印してもらったほうが良いでしょう。これは、署名がある場合でも捺印が必要と思っている方が総会開催者のなかにいる可能性があるためです。後で、文書の有効性についてのトラブルを防ぐ意味でも、捺印を行いましょう。
【ケース2】一部が空欄
受任者の氏名や受任内容などの一部が空欄のままの委任状のことを「白紙委任状」といいます。🔴白紙委任状も有効で、提出を受けた会長や理事長などの管理者に、受任者の選択や賛否の意見などについて、すべてを任せると判断して問題ありません🔴
ただ、記載漏れの可能性も考えられます。時間的に余裕があるのなら、念のため本人に確認した上で処理すると良いでしょう。
【キーワード】
自治会委任状
和気あいあい平和
4行日記
白紙委任状
委任状はサインのみでOK