見出し画像

ラッキーパーソン大乱闘

昨日、誕生日を迎えた。
コロナ禍以降、人との距離感が変わってしまった今の時代。SNSには「人との繋がりが希薄になった」「本当の友情って何だろう」みたいな言葉があふれている。確かに、画面越しのコミュニケーションが当たり前になって、人付き合いの形も変わった。

そんな中で迎えたアラフォーの誕生日。友達が集まってくれて、部屋には飾り付けが施され、ケーキまで用意されていた。両手に抱えきれないほどのプレゼントまでもらって...なんだかずっと考え込んでしまう。

私って、人付き合いが下手な方だと思う。

車を出してもらっても「ガソリン代を払う」って発想がないし、助手席でぐっすり寝たりする。後でSNSで「助手席で寝る奴マジ最悪」みたいな投稿を見てあーって思うけど、次も全く同じことをする。


世間で言われる「希薄な人間関係」とは真逆に、むしろ私の周りの人たちは優しすぎるんじゃないかって思うことがある。オンラインでもオフラインでも、なんだかんだで連絡を取り合って、会えば普通に笑い合える。

もしかして、人付き合いって私たちが思ってるより楽でいいのかもしれない。画面の向こうで完璧な自分を演出する必要も、リアルで「いい人」を演じ続ける必要もない。


大切なのは:

  • 相手の意見に「でも」をつけない(誰にだって、そう考える理由がきっとある)

  • 自分のペースを守る(無理な約束より、会える時に会う)

  • 人それぞれの考え方を受け入れる(そもそも正解なんてない)


コロナ禍で変わったのは、コミュニケーションの形だけかもしれない。人との繋がりの本質は、案外シンプルなのかも。
自分の至らなさに気づいて、それを素直に認められる。そんな関係性の方が、画面越しでも対面でも、実は心地よかったりする。

だからって「好き勝手やればいい」って話じゃないんだろうな。それは単なる自己中心的な生き方で、きっと長続きしない。

人付き合いって結局、相手の考えを受け入れながら、自分のペースも守ること。そのバランスなのかもしれない。

そういえば、昨日買ってきてって頼んだ唐揚げ代、まだ払ってないなあ。


#誕生日会 #ハッピーバースデー #人間関係 #孤独感

いいなと思ったら応援しよう!