はなり亭の料理から2「おまかせ焼鳥盛り合わせ」
このコラムは読酌文庫が執筆・発表している小説「はなり亭で会いましょう」に登場する料理を取り上げたコラムです。本編未読でも問題なくお楽しみいただけますし、ネタバレにならないよう配慮した書き方を心がけております。
おまかせ焼鳥盛り合わせ
今回は「はなり亭」に登場する鶏料理のひとつとして、「おまかせ焼鳥盛り合わせ」を取り上げたい。
この店は自家製豆腐と鶏料理がメインとなっているので、炭火で焼いた焼鳥もメニューに入っているのだが、実は意外と登場シーンがない。一応、1巻収録の絢子編エピソード「深呼吸と溜息」にて、絢子が注文している。
自家製豆腐はシンプルに、鶏料理はクセになる味付けで、という具合にメニューの柱となる両者がそれぞれ役割分担しているような状態だ。
ちなみに焼鳥を食べるとき、皆さんはどのようなスタイルだろうか?
串に刺さった肉をそのまま食らう?
一口分ずつ箸で外して口に運ぶ?
あるいは、皆で取り分けやすいよう、すぐに全部串から外してしまうだろうか?
作中での絢子の食べ方は、食べる分ずつ外して口に運ぶらしい。直接かじりつかせてもよかったのだが、作者としては彼女を品良く一人飲みする人物にしたかったので、このような書き方となった。
なお、作者はガサツなタイプなので、串に直接かじりつくスタイルである。(あ、でも、上品に振る舞う必要のある席では、箸で外して食べるが)
一人飲みならなおのこと、誰かの目など気にする必要もないのだから、食べやすく楽しむべし。
ところで「盛り合わせ」と表現される場合、焼鳥は何本あるのが適当なのだろう?
作者のイメージとしては、とりあえず5本の盛り合わせで「1」カウントなのだが、お店によっては8本とか10本とかのパターンもあるだろうか。
もしかすると、「盛り合わせ」のなかでも、5本・10本・15本といったように選べるタイプのお店もあるかもしれない。お刺身盛り合わせとか、酒肴盛り合わせなどでも3種盛り・5種盛りといった選択肢が用意されていることもあるのだし。
話が色々とそれててしまったが、鶏を使った飲み屋の定番料理というと、焼鳥というイメージも強いであろうに、どうしてこんなにも登場機会が少なくなってしまったのか。
いや、定番過ぎるからこそ、執筆時に避けてしまった可能性も考えられる。
あまりにも毎回、焼鳥が出てくると、はなり亭=焼鳥屋のイメージがついてしまうのではと、潜在的に懸念したのかもしれない。「はなり亭」は焼鳥屋ではなく、豆腐と鶏料理のお店なのだ。
委託先情報
「はなり亭で会いましょう」1巻は、委託先「ぽんつく堂」「犬と街灯」「架空ストア」の通販でもお買い求めいただけます。はなり亭での飲み食いを通して、ちょっとだけ交流する関係を主軸に、2人の主人公の視点で物語が展開します。
※委託先により、販売価格・送料等が異なります。また、現在ぽんつく堂さんでお取り扱いいただいているのは、旧装丁版となります。ぽんつく堂さん取り扱い分も新装版となりました。
そのほか、大阪・文の里にある「みつばち古書部」の読酌文庫棚や、奈良・ならまちの無人書店「ふうせんかずら」(有人営業日もあり)の虎月堂さんの棚でも販売しています。お近くの方は是非どうぞ。
果てしない自由の代償として、全て自己責任となる道を選んだ、哀れな化け狸。人里の暮らしは性に合わなかったのだ…。