砂集めのやり方を自分なりに考えてみる
どうも、種欠損マンです。
今回は刻の流砂の集め方について考えていきたいと思います。
結論
自分の集め方としては以下の通りです。
レヴァンスで通常期間に集める
半額期間はそもそも砂の存在を忘れておく
レヴァンスに半額が実装されたらレヴァンスで集める
では、ここからなぜなのか?を説明していきます。
刻の流砂とは
刻の流砂はグラブルのアイテムで、中でもエンドコンテンツ気味なところでよく要求されるようになったものです。
入手難易度は実は運が良ければそんなに高くなく、無限に要求されているわけではないので、現状はまだ集めやすい方かなと思います。聞いているか、ヒヒイロカネ
必要数
必要数は現在のところ67個
内訳は以下の通りです。(2023年11月現在)
礎武器5凸時に3つ→30個
バハムート超越時に1段階につき3つ→15個
ルシフェル超越時に1段階につき3つ→15個
ウロボロス・ミニステル確保に1つ
ドラポンのオリジン化に1つ→6個
ルシとかバハの2枚目以降が必要になったりしたら、追加で15個掘れば良いということですね。
集め方
集め方は3通りあります。
称号でもらう
古戦場の報酬でもらう
マルチで落とす
1つずつ見ていきましょう
1.称号でもらう
1回限定でもらうことが出来る称号の報酬です。
確定で確保が出来、必要個数の半分程度が集まります。
現状、見えているだけで27個、エクスが全て追加されれば30個配布がある想定です。
十天衆関連
現状実装は合計18個です
十天衆を総べし者(3個)(全員加入)
十天の極みに至りし者(3個)(全員4アビ取得)
真諦に触れし碧空の英傑(3個)(極みスキン取得)
十天彩りし煌星の器(3個)(十天光輝コンプ)
碧く麗しき十天の輝星(3個)(全員150)←現状確保不可
個人的には全員超越1段階目で報酬つけてくれても良かったじゃん…って思っていますが、まぁそんなことは言ってられません。
十賢者関連
現状実装は合計6個です。
Arcarum(3個)(全てのアーカルム召喚石をSSR化)
十の願いに応えし者(3個)(賢者全員加入)
個人的に、全員最終か4アビ取得で砂追加で3個もらえるんじゃないかなと思っていますが、まだ賢者全員分来てないから待ちましょう
神滅戦
現状実装は合計3個です。追加で3個ある見込みです。
翠の嵐風を纏いし神躯を滅せし者(1個)(エクス・サジタリウスレベル100討伐報酬)
聖なる裁定を告げし神躯を滅せし者(1個)(エクス・ウォフマナフレベル100討伐報酬)
罪人の嘆きを幽する神躯を滅せし者(1個)(エクス・コキュートスレベル100討伐報酬)
エクス・イフリートレベル100討伐報酬?
エクス・コロゥレベル100討伐報酬?
エクス・ディアボロスレベル100討伐報酬?
2.古戦場の報酬でもらう
割とおまけくらいの方法です。
古戦場の貢献度8億稼ぐことで1個もらえます。
現状の環境であれば、1年に6回古戦場があるため、古戦場にきちんと参加すれば、年6個もらえる計算です。
グラブルのコンテンツ拡張が今後一切なく、10年以上サービスが続く場合、この方法も一つの選択肢だと思います。
3.マルチで落とす
一番現実的なやり方です。
僕がよくやっている方法になります。
マルチバトルで一定の確率でドロップします。
大体これくらいと言われている確率が以下の通りです。
0.1%程度
エニアド系
マリス系
六龍系
エニアドや六龍については、覚醒レベルを上げる際に素材を要求されたり、装備を作る際に素材を要求されるので、半額期間などに回すとかなり良いかなと思っています。
1%以上
レヴァンス系
スパバハ
天元
スパバハと天元は金箱から砂がドロップするため、あまり貢献度が稼げなくても、役割さえ出来れば集められます。連戦とか組めれば結構楽なはずです。連戦組む友達がいないのでしらんけど
レヴァンスは青箱からのみドロップするため、自発放置やちゃんと稼げない環境では青箱が貰えない難点があります。とは言えちゃんと動きを理解していれば、簡単に稼げます。
実際確率はどんなもんなん?
皆さん気になるかと思うのですが、こういう排出系のものについては、確率が一定存在するので、大体どれくらいで落ちるかというとこんなもんです。
0.1%の確率でドロップするコンテンツについて、1個が落ちる確率が99%を超える試行回数
4603回です
BP消費3個の場合、種で表現すると13809個です。頭悪いですね。
1%の確率でドロップするコンテンツについて、1個が落ちる確率が99%を超える試行回数
459回です。
BP消費5個の場合、種で表現すると2295個です。上と比べて6倍くらい効率が良くなります。
自分のやっている集め方
自分的にはドロップで集めています。対象期間によって、対応を変えています。
マルチ半額期間
現状はレヴァンスの半額がないため、半額期間にレヴァンスを行うことはあまり種効率が良くない行為です。
なので、半額対象のエニアドと六龍を殴っています。
しかし、ほぼドロップしないものと思ってください。
マルチ半額期間中に砂掘るくらいならヒヒ掘ってた方が良いです。
半額期間は砂を集めずにヒヒにフォーカスしておきましょう。
種が枯れると人からバカにされるので注意です。
種が枯れた際は以下の状況になります。
通常期間
実は、エニアドとマリスは人数が入ってこないマルチなので、FP対象になりやすいです。
そのため、その週分のFPが稼げていないタイミングであればFP対象のものに入ってワンパンしています。運よく落ちるかも知れない。
それ以外のタイミングであれば積極的にレヴァンスを殴りまくります。
真面目に貼り付くと、マグナ2の武器を落とすよりドロップ率が良いため、結構落ちます。
まとめ
今回は刻の流砂のコンテンツについて、考えて、集め方まとめてみました。
要求個数が無限ではないため、集めていればそのうち追いつくことが可能なコンテンツになります。そのため、どのタイミングにどのように集めるのかが重要になります。
レヴァンスで通常期間に集める
半額期間はそもそも砂の存在を忘れておく
レヴァンスに半額が実装されたらレヴァンスで集める
以上、また次回