![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85738907/rectangle_large_type_2_40a595ce1ad4c0dcdd158e6e00302b39.png?width=1200)
黄色いくちばしを狙え
夏も峠を過ぎた感があるが買い物に出かけてもそれを思う事がある。
近所のスーパーでは早くもハロウィン商戦が始まっている。
主にお菓子であるがパーティパックのデザインにお化けやジャックオーランタンが描かれているものが盛大に陳列されている。
私はダイエット中なのでお菓子を買わないようにしているが、魅力的な物ばかりで誘惑が多くて困ってしまう。
今日の買い物はお菓子はグッと我慢して魚と豆腐を買って帰宅した。
家に帰ってまずは手洗いとうがいを念入りにしてシャワーを浴びてさっぱりした。
気温がずいぶん落ち着いてきたのでエアコンは弱にして運転した。
部屋が冷えるまでの間に晩御飯を作る。
今日はサンマが安かったのでそれを調理する。
解凍品で鮮度はあまりそれほどではないが一尾98円と格安だったので少し季節を先取りして買い求めた。
そのままグリルで焼いても良かったのだが少し趣向を凝らす事にした。
頭を落として内臓をかきだして塩を振る。
表面に軽く水が浮いてくるまで放置する。
その間に他のおかずを作る。
鍋にお湯を沸かして沸騰したら豆腐を八等分にして投入する。
豆腐がくらくらとしてきたらそこに鶏がらスープの素と醤油を加えてさらに煮込んでいく。
豆腐の角が取れてきたら火を弱めて溶き卵をタラーッと回しかけたら煮込み豆腐の完成である。
これは熱々のうちに食べるのが美味しいので弱火でコトコト火を通す。
もう一品はピーマンがあったので包丁でヘタを落として種を出す。
それを手で大雑把に裂いてから種を抜いた梅干しと昆布茶で和えて梅ピーマンの出来上がり。
その頃にはサンマの下拵えが終わるのでキッチンペーパーで表面を丁寧に拭いてからオリーブオイルをしいたフライパンで焼いていく。
もちろんニンニクを加えることを忘れてはいけない。
脂が跳ねるが両面をこんがりするまでしっかりと焼く。
火がある程度通ったらホールトマトを投入してそこにコンソメ顆粒を加えてさらに煮込んでいく。
味付けはケチャップと中濃ソースで決まり。
弱火でじっくりと煮込んで仕上げに先日買った生バジルをふんだんに散らしてサンマのトマト煮の一丁上がり。
後は何か汁物が欲しかったのでコンソメスープを拵えた。
ようし出来たぞーと心の中で叫びつつ料理を居間に運ぶ。
エアコンが適度に効いており快適な温度になっている。
今日のお酒はジンソーダでスタート。
頂きますをしてお酒をクイッと飲む。
ビールとはまた違うさっぱりした飲み物で気分が良い。
炭酸の入った飲み物はそれだけで美味いと思う。
ではではとまずはサンマのトマト煮から食べる。
サンマの身にしっかりとトマトソースが絡んでなかなか美味しい。
バジルが大量に入っているので魚の臭みも中和されてさっぱりとした後味で箸が進む。
二尾しか買わなかったので少し少ない気がしたがそれでも十分満足のいく出来であった。
お次は豆腐の煮物、卵とじにしてあるので熱々でこれまたいいお味である。
火傷しないように注意してすすると豆腐の柔らかな食感が嬉しい。
一丁分作ったので食べ応えも十分だった。
おまけに作った梅ピーマンはお酒によく合ってついグラスを傾ける回数が増えてしまった。
お酒を飲みながら好きな味付けのご飯を食べるのはそれだけで十分幸せである。
今日のお酒はジンソーダからウイスキーのロックに切り替えてチビリチビリと飲んだ。
おかずが充実していたのでお酒はそれなりのペースを守って控えめにした。
お腹いっぱいになるまで食べたのでごちそう様をした片付けた。
晩夏のサンマ、季節を少し先取りした感じでなかなか愉快だった。
今度は生サンマを七輪で焼いて食べたいなと思った。
庭の手入れをしなくてはそれも敵わないが。
今度の休みにまとめてやろう。
さぁ、明日は何を食べようかな。