![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126019186/rectangle_large_type_2_210e610b4b562e6162f253c5ff568336.png?width=1200)
スカイハイならぬスイカハイ。
今日は大晦日イブ。
そんな言葉があるのかどうかは知らないが仕事納めをされた方も多いと思う。
私も今日からしばらくお休みである。
今夜から実家に帰省する以外に特に大きな用事は控えていない。
大掃除は済んだし年賀状は書かないので年内の用事と言えば手土産のお菓子とお酒を買うくらいである。
それも早朝に二十四時間営業のスーパーに行ってきて買いそろえたのでいよいよすることが無い。
妻は昨日から推しのアイドルのコンサートで上京しているので今家には私一人である。
そうなると有り余る自由時間が目の前に現れる。
映画も見に行きたいしアニメもドラマもたまっている。
車も洗いたいし、お年玉の準備もしなくてはならない。。
後はお泊りの準備もだ。
そんな事をしていたら時間だけが過ぎて行ってしまう。
その隙間時間についついやってしまうのがスイカゲームである。
ゲーム自体はシンプルな落ち物パズルなのだが、サクランボを二つくっつけるとイチゴになりイチゴ同士をくっつけるとブドウになって…とだんだん大きなフルーツに合体させていきフルーツがビーカーからあふれるまでゲームは続く。
一番大きなフルーツは言うまでもなくスイカでこれを作るまでの連鎖がなかなか頭を使う。
落とすのがフルーツなのでテトリスのようなカチッとハマるピースではなくコロコロと転げていくのも難易度上昇に貢献している。
端っこに柿を置きたいのにコロリと転がってイチゴの上に落ちてきた時には、ああそうじゃないんだよな~と思わず声が漏れる。
動画サイトには山ほど攻略情報が載っており、シングルスイカだけではなく最上級者だけが成し遂げることが出来るダブルスイカもいとも簡単に作っている。
それを見て何だ簡単じゃないかと思って実際にプレイしてみるととてもじゃないが上手くいかない。
初めてすぐの頃から二番目に大きいフルーツであるメロンまでは作ることが出来るようになったがスイカを転がすようになるには腕前が足りなかった。
始めて二週間くらい毎日プレイしていたらある日偶然連鎖が重なりスイカがポコッと出来たことがあった。
すぐに妻に見て見て!初スイカと自慢すると、ふ~んと冷めた対応だった。
妻も一緒にプレイしているのだが、彼女はパズルゲームが得意で初心者が目指す最初の目標である三千点台の得点をいとも簡単に叩き出した。
私はその頃はせいぜい二千点台前半で喜んでいたのでムキーッと悔しかった。
それからほぼ毎日一日一スイカをスローガンに掲げて目下修行中である。
ドンくさい私でも地味に成長しているのかどうにか三回に一回はスイカを作ることが出来るようになってきた。
そうなってくるとこのゲームの楽しさが分かってきてもう一回もう一回とプレイしたくなる。
クリスマスには聖夜バージョンが特別に配信されていたので普段と違うBGMと背景で楽しい気分で遊ぶことが出来た。
これはお正月バージョンもあるのかなと密かに楽しみにしている。
今年一年あれこれとゲームを嗜んだがドはまりしたのは間違いなくスイカゲームである。
あまりに熱中して遊んでいてひどい夜更かしをしたがことが何度もある。
周りの雑音が一切消えて画面の中のフルーツに集中していく没入感はなかなかに楽しいものである。
ちなみに現時点での最高得点は3016点である。
夢のダブルスイカまでの道のりはまだまだ遠い。
まだまだ中級者の壁を破れないでいる。
妻がいないこの数日はゲーム三昧で過ごしたいなと思う。
そして腕が上がった私が軽やかにハイスコアを更新したい。
今の所上位の記録はすべて妻のものである。
ギギギ、ぐやじいっ!
テレレテレレレテッテレー テレレッテッテテー。
ああBGMが頭から離れないわぁ。
ようし次こそはッと。
今年最高に楽しませてもらったスイカゲーム、まだまだ飽きる兆しなし。