まとめ方
本「論文・レポートのまとめ方」
著 古郡廷治
のp10〜15を読んだ。
この本はタイトルの通り論文などの書き方について書かれた本。
まず、テーマの的を絞る。読者に何を届けたいか、伝えたいか決める。
このブログは、自分が読書をした証拠であり、現段階で伝えたいことはない。
そこまでの。読み取って、咀嚼して言葉としてまとめるほどの読書量。読書力は不足していると感じている。
だからこそ、今。同じ数冊の興味深い本を回しつつ、読書量。活字を読むことに、脳みそを慣らすこと。シンプルに朝の瞑想をして集中力を高めること。
読書力を上げるための方法として本に書いてあった、高校入試過去問の国語を解くこと。をやっている。
すぐ2の成果には現れてはいないが、本「心のブレーキの外し方」にあったように、少しづつ始めて続ける。他の分野も一緒に上げていくを実施している。
千田拓哉さんの本の帯にあった。
「努力はこっそりする方が楽しい。」
確かに。と思いながらBang & OlufsenのCEOになるという一つの目標に到達するためコツコツ始めた。34歳院内清掃員フリーターの私である。
人に価値を創造できる人間になる。
こっそりこっそりと、、
走り始めた。
よし。
芳野