節分の思い出を振り返ってみる
おはようございます。
松本有華です♪
今日は節分ですね!
って、「今日も記事書くから、何書こうかな~?」で、
そういえば!と調べた結果が節分でした。
本当に今日が節分だっけ?と、Googleでちゃんと調べました(笑)
節分って、もう何年も何もやってないので忘れちゃいました。。
みなさん、節分の日は豆まきとか、、やってますか?
もしかしたら、幼稚園や保育所、小学校の先生の方は、
イベントごとは仕事としてやっているかもしれませんね。
私はイベントごとは好きなので、クリスマスなどは友達と何かするのですが、、
豆まきは、、、、、うん、、、やってないですね。
ただ、子供の頃の節分はちゃんと楽しんでたなあと思います。
お面を作ったり、豆まきしたり、恵方巻食べたり。。
そうそう、保育園で鬼のお面を作ったのを今でも覚えています!
ふくらました風船に、数センチ四方に切った折り紙や新聞紙を張り付けていくんです。
そして、何重にも張り付けてがちがちになったら、乾燥させて、それを二つに切るんです!
あとは、目の部分をくりぬいたり、角をつけたり、お絵かきしたり、、
楽しかったなあ♪
工作が大好きな子供だったので、とても印象に残っています!
みなさんは、節分の思い出はありますか?
そして、今日も素敵な一日になりますように♪