![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89303160/rectangle_large_type_2_2f49ba05731059659d975802f4587273.jpeg?width=1200)
Zoom トーク 石棒 をめぐる冒険
”棒っと生きてんワケねえゾ!”
-チ コちゃんに ロヒられる!-
土偶ばかりがチヤホヤされる中、石棒も固いポジションにつけています、縄文文化の解明過程において。けしてボーっと生きてるワケではないのです(そもそも生きてないケド、石だから…)。
今回、石棒をめぐるZoom トーク、として、あんなこと、こんなことについて語らいます。石棒とはいえ、固い話にせず、みんなが聞きやすいやわらかトークにします。
出演は、岐阜県飛騨地域の千の石棒を見守りつづける ”石棒クラブ”の三好清超さん、上原惇さん。日本一の大石棒が起立する長野県佐久考古学会の藤森英二さん。縄文トレンドを発進し続ける雑誌”縄文ZINE”の望月昭秀さん。進行は、わたくし堤 隆がつとめます。
秋の夜長、石棒噺にご参加くださいね。ゼヒ!
※ ロヒられる=堤の造語
ホメられる、とか、チヤホヤされるとか、転じて大事にされるとかの意
(勝手に解釈してください、どうか)”進ぬ電波少年”の語感と同様。
「子供は叱らず、ロヒりましょう!」
※ 写真は”チ コちゃん石棒” 。長野県宮平遺跡出土。
1 日時:2022年 11月5日(土)PM8:00~9:30
2 方法:Zoom トーク(参加者100名まで)
3 申込:以下のフォームにアクセスし、申し込んでください。
石棒zoomトーク 参加申込書 (google.com)
4 内容:勝手に変更する場合があります。
1 石棒をめぐる冒険
2 石棒にハマる人びと
3 石棒おこし て 町おこし
4 人口減る けど 石棒増える
5 石棒たけくらべ
6 石棒はショパンの調べ ♪ (意味不明)
主催 佐久考古学会
共催 石棒クラブ 縄文ZINE