シェア
※ 現在 編集中 写真は、神子柴遺跡の黒曜石の石核 【あ】 荒屋遺跡 (遺跡) 執筆:沢…
理化学分析など各種分析や研究を受託する民間の研究所(企業)。 年代測定、材質分析、産地推…
IntCal。14C年代の較正に用いられる較正曲線の1つである。読み方はイントカル。 IntCalは国際…
先端を錐状に尖らせた石器。 錐器(すいき)とも、揉錐器(もみきりき)ともいわれる。 ただ、…
削器(さっき)。剥片や石刃など素材の側縁に二次加工を施した石器。 機能的には、切削具とさ…
較正年代【こうせいねんだい】 14C年代は、過去の大気中14C濃度を常に一定と仮定し、14C…
日本旧石器学会。旧石器遺跡捏造事件を契機に、2021年に発足。 20年後の今日、正会員は200名以上を数える。 学会誌に『旧石器研究』がある。 Webサイト http://palaeolithic.jp/index.htm
執筆中 佐久市浅科出土
中ッ原第5遺跡B地点の調査をきっかけに、1990年に結成された。 代表は、堤 隆。 中ッ原第5遺…
台石【だいいし】とは、石器製作や調理、他の作業となる台となった、石器である。作業の受けと…
水月湖は、福井県三方五湖の中の最も大きな湖。その湖底には、7万年以上の歳月をかけて積み重…
佐久市東立科にある。須藤隆司氏が発掘した遺跡。 台形様石器が出土、後期旧石器時代の初頭の…
執筆中
長野県駒ヶ根市にある。故下村修らにより黒曜石の両面調整体8点(下の写真は1点写っていない)と珪質頁岩の石刃が発見された。 神子柴段階のこれらのデポとみられる。 黒曜石は信州産の産地分析結果がだされ、頁岩は東北地方のものとみられる。 故 下村修 同志社大学で旧石器を専攻。4年生で帰らぬ人となった。