天鳳反省録⑩(和了狙いと聴牌収入狙いの分かれ目)
麻雀において、「勝つ」とはどういうことだろうか。半荘単位での勝負に限って考えれば、「勝つ」とはオーラスが終わった時点で他のプレーヤーよりも点棒を持っている状態であることを言う。ではそのような状態になるためには何をすればいいのか。それは点棒収入を増やすことと、点棒支出を減らすことということになる。そしてもちろん点棒収入は多い方がよく、点棒支出は少ない方がいい。そのため、自分が攻撃している時の打牌選択は(受けの広さが同じと仮定して)当然高打点狙いの打牌をしなければならないし、自分が守備に回る場合には放銃確率の低い牌や放銃した場合に点数が低い牌を打たなければならない。
しかし、である。この「攻撃している時」と「守備に回る場合」というのは明瞭ではなく、相手がリーチや鳴きを入れた時、自分の手が急に高打点になった時など、常に入れ替わるものであり、両者のバランスをとった打ち方が長期的な成績を残すためには必要不可欠なのである。特に流局間近の攻防ではそれをしっかり理解する必要がある。点棒収入には和了以外にも、聴牌料という確実にもらえる報酬もあるのだ。
見出し画像にある配牌から、上図のようなタンピン形へと進化。満貫以上が軽く見える手牌であることから守備は考えずに受け入れMaxで進めてきたが、対面の仕掛けの後、親からリーチが入った。この局面をどう凌ぐか。
リーチ一発目は現物の2萬を打ち、次巡9索プッシュ。そして次巡、上家から赤5萬が切られた。鳴けば3900点の聴牌だが3萬を押さなければならない。どうするか。
この巡目で3900点の両面聴牌であれば親リーチが相手だろうと、押すのが基本。満貫への手替りもいくつかある、ということで鳴いて3萬を切った。
さらにその後引いてきた9筒、6索もハードプッシュ。そしてまだ危険牌ラッシュは止まらない。無筋の7筒。さすがにオリるか、、?
いや、逆にこれで高め7索なら三色がついて満貫になる。ドラそばだがワンチャンスの4筒も少考の末押すことにした。リーチ者と自分のツモはまだ合わせて5回もある。
だが次巡も空振り。まだ4回もチャンスはある。4萬の筋の1萬くらいは、とそっと河に牌を置いた。しかし。
この1萬が親への放銃牌となってしまった。点数こそ3900は4200と致命傷にはならなかったが、よくよく考えてみればこれは手拍子で切っていい牌ではなかった。
もしこれが10巡目や13巡目くらいなら1萬切りの満貫狙いでもよかっただろう。だがもう16巡目。自分のアガリの可能性も少なくなった中では、自分のアガリよりも、安全面と聴牌料での収入を見なければならなかった。確かに4索では役がなくなるが、そもそも4索を出あがりする可能性は低いし、海底でツモれば問題ない。ここは安全牌の4萬を切るべきだった。
人間というものは一度手に入れたものを手放すことに対して極度の拒絶反応を示すものだ。同様に麻雀でも、一度8000点という打点が確定してしまうとそれを崩す打牌選択にはこれ以上ないストレスが伴う。ただそういったストレスを伴う打牌こそが勝ちにつながるのであり、麻雀が「自分との戦い」と比喩的に語られるのもこう言った部分に起因しているのだ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?