一寸先は闇か?Yummyか?
821文字
できる人とできない人の差って、どんな基準で判断されるのでしょうか?
学生時代はテストや通知表というものがあったので、それでできるできないを数値化され判断されていました。
ですが、社会に出たらどうなのでしょう?
できる人できない人は、会社によって、上司の評価によって、判断基準が当然変わります。
じゃあ、上司たちは何をもって判断すればいいのか?どうしているのか?
私が思うに、社会に出るとやはり正解のないことが山ほどあり、中間テストの解答みたいなものはありません。
ですので、合っているかは別(解答がないので)として、まず自分で『答えを出せること』が一つの評価基準になるんじゃないかなと思います。
次に、不正解だった場合の、正解に近づくための『改善する力』と『そのスピード力』も評価基準としてあった方がいいですね。
やはり、会社や上司に恵まれていないと、適切な評価を受けられないんじゃないか!と思いますよね。
ですが、、
今、このご時世では特に、会社もどう進んでいけばいいかわからない、昨日までの常識もすぐにルールが変わってしまう。
そんな手探りの時代なので、正解を出したと思っても、すぐにそれは通用しない不正解に変わることもあれば、別にそれほどでもと思っていた打ち手が、急に正解に変わることもあるんですよね。
上司や会社、経営者でも、先の見通しが立てづらい(正解がわからない)時代に突入しているので、やはりまず、答えを出しやってみて、時代に合わなければ、いかに早く改善していく(時代にフィットさせていく)か、がカギとなりそうです。
この時代をピンチと捉えるか、逆にチャンスと捉えて、次々に色々試して、試行錯誤を繰り返して正解に導いていくかが明暗を分けます。
間違いなく後者がいまの時代、『確実にできる人』の称号を受けるんじゃないかと思います。
それができれば確実に上司や会社から評価されると思いまーす。
高校時代の最終成績は下から2番目、今は1番下の私から、共有いたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?