機動戦士Gundam GQuuuuuuXネタバレ考察メモ
ガッツリネタバレですご容赦下さい。
ガッツリ妄想を含みます。
公式か公式に近い情報を随時追記いたします。
ギレンの野望ファン大歓喜の本作ですが、多くのIFを考えていた人が語り尽くした可能性の重要な部分を抑えていたので余りにもするっと本作を理解してしまったところではあります。
主な重要点
1、シャアが連敗していない世界線
コイツがアムロにファームされたせいで手が付けられない成長を遂げたと思っている。
やはり戦局のキーポイントにトロールがいると負けるのは大変もどかしいが正しい。
ギレンの野望ではランバ・ラルにドムを配備していれば地上でホワイトベース隊を撃墜できる事は有名ですが、そもそも今回はサイド7の民間人の避難が完了しているっぽかった?のでシャアが行動する以前の何かを感じてしまうよね。
本人もカンが良くなるきっかけがあった事をほのめかしているのでそれがシャロンの薔薇なのかはわからない。
しかしそもそものニュータイプ研究のアプローチが本編とは違う感じがするのでダイクンの提唱する人類の革新がよりエスパーな方向性で強化されている気がする。
キシリアは本編よりもニュータイプに傾倒してそうな気もする。ダイクンの遺児を利用する虎視眈々とした野心の塊から変化してそう。グラナダでシャロンの薔薇を補完しているらしいので影響を受けているのかも?
平行世界の可能性も示唆されているのでシャロンの薔薇の正体は起源世界からアクシズショックで渡ってきた意志がこもったサイコフレームの可能性はある。
ていうかゼグノヴァの最中に「…刻が見える」て通信してくるの、完全に「2001年宇宙の旅」のオマージュだよな、モノリスに接触したボーマンがそのまま開いたゲートに飲み込まれる瞬間に「なんてことだ、星がいっぱいだ」とよこした通信が最後だったという
— ラルフ124c41 (@naijel) February 3, 2025
スイートルームで情報人間になってる説は古だ…。しかしガンダムでも採用はできる設定。
サイコフレームに意志が宿る事はガンダムNTでもその原作のユニコーンシリーズでも採用されている設定であり、ララアかシャアの意識が作用していてもおかしくはない。
世界を渡れるか?については逆に今回の設定的に渡れた方が良くね?ぐらいの気持ち。
IFの原因が原初世界にあるのは王道故。
シャロンの薔薇がグラナダにありフラナガン研究所が過去の宇宙開発の歴史を補完していたのには原作リスペクトだけではなく「人類が宇宙に踏み出した月面着陸でシャロンの薔薇を発見したのでは?」と思っている。
流石にぶっ飛び過ぎかも?グラナダが建造される歴史の影にザビ家と薔薇があったらおもろいかもね。
宇宙世紀の宇宙開発は爆発的な人口増加に伴う環境破壊を根源とし、地球と人間のあり方を問い続けてきたシリーズでもあるため、ジオンが勝利して宇宙に独立するという形はそういう面でも理想的な世界に見える。
フラナガン機関は戦中に起きた超常的な戦闘能力を持つパイロットをダイクンの提唱するニュータイプ論を元にその素質を評価、再現するために作られた研究機関である。
先述したニュータイプ論のエスパーの部分だけ強化されているような気がするというのは、まさに異常な存在が一年戦争以前で確認されており、ダイクンの提唱も実在ベースで唱えられていた歴史改変がされているのでは?という可能性もあるかもしれない。
公式ネタバレが入ったからもう言ってええやろ。
— ケン (@kenny_oppaisuki) February 2, 2025
ジークアクスは恐らく「サザビーのコクピットが飛んできた世界」や。根拠はコレ
シャリア・ブルが乗るMAキケロガ(ブラウ・ブロ)のコクピットが全天周囲モニターかつギラドーガやサザビー系のインターフェースに酷似してる。時代が合わない pic.twitter.com/xooZ4CxB1D
全天モニターはこの時代ではアレックスで試験採用されている物が存在するもののガンダムの技術流入でブラウ・ブロに実装できるか?というのも確かに気になる。
実際シャアはホワイトベースのブリッジを破壊しているのでV作戦の詳細な情報は掴んでいない為、ガンダムに搭載されている技術以外のブレイクスルーは無いはずだ。
事実ビットのビームも強化されているように感じたしね。
GQuuuuuuXガンダムのビットは、非電磁波リンク攻撃ドローンとしてだけでなく、ガンダムに接続してるとき合成推力/クラスターエンジンとしてMSを強力に推します。 https://t.co/x5rnT8Qd8A
— 山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 (@ikuto_yamashita) February 5, 2025
2月5日追記 実際強化されてるらしい。
とにかく進歩しすぎている。ここはかなり気になるし、さまざまな結果シャアが勝ち進む事もジオンにとって大事だったことがわかる。
もうひとつの重要点はガルマが死んでいない事だ。
2、ガルマが死んでいない
これがマジ大事でザビ家の分裂はガルマの死をターニングポイントとして起き、その結果の内紛にもにた政争の結果、要所要所で敗北した形になる。先に記載したランバ・ラルの敗北もそうだしピグザムの建造もそう。
ガンダム鹵獲によってMSの生産方向性がまとまりを見せた事は大きいがやはりお互いの脚を引っ張っていないのが大きい。ドズルはどうやっても死ぬのは正直面白い半面、セイラさんがどうなっているかはわからないしおそらく戦後の軍部の実権をキシリア派が握っていると推測できるので生きていたら邪魔だったのかもしれない(構成的に)。
いずれマチュ達が地球に向かう事があるのだと信じているがその時地上で出会う人がガルマ・ザビだったらいいなぁという気持ちはある。
もしかしたら、軍学校時代に何かあってシャア感が良くなったのかもしれないね。そのエピソードを語れるのは…ガルマ・ザビじゃね?
世界は違っていてもイセリナとくっついていてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜そういうのに弱い〜〜〜〜〜〜〜頼む〜〜〜〜〜〜。
3、エグザべ君お前強化人間だろ
![](https://assets.st-note.com/img/1738647209-4RZJhLcVvx3ewjmPCfDyTgKW.jpg)
オメガサイコミュもなんだかわからないけどアルファと別のサイコフレームとするとシャロンの薔薇のオメガが呼応してゼクノヴァが起きたのではないか?と作中で感じるところはある。
しかし薔薇のことは伏せられアルファ、オメガ単体では起きない事を作中内で隠している?印象も感じる為、フラナガンスクールに関わる人間は全員怪しい。
エグザべ君はマインドコントロールまで受けているかわからないけどオメガからアルファにアプローチするためのオメガを起動するためのexecveとして計画された強化人間なんじゃないかと考えていた。
受けていない肉体強化方面の強化人間も存在する事と先述した事もありフラナガン機関のニュータイプに対するアプローチの違いもあるかもなのでよくわからない。
フラナガンスクールでは通常のサイコミュはおそらく存在するもののそれがアルファサイコミュなのかはわからない。しかし彼自身操作性の違いを感じられる程度にはサイコミュの操作経験があるはず。
起動できた試しが無いオメガサイコミュ搭載の機体を貸し出したりしたのは、彼らが使えるかもしれない可能性を持っているのは確かではある為許可はしていないものの放出した可能性はある。
もちろん緑のおじさんはフラナガンスクールの関係者でありキシリアと協力関係にあると思っている為、実は何を考えているかわからない御仁でもある。
シャアを取り戻す為、裏切るはずだった相手と協力する姿は素敵かもしれない。幸いにしてキシリアもシャアとニュータイプを祭り上げてるかもしれないので難しくはないはずだ。
監督はギュネイ推しなので多分ろくな死に方しなさそう。
マチュって本当に純NT?
あっちのほうが強そうわからなくもないけどシャアのいう直感みたいなのを感じたりもする。
4、全体の時系列ざっくり
起源世界からの影響(おそらくアクシズショックとか)でサイコフレームと人間の共鳴が起こる
意思をもったサイコフレームかサイコフレームを通じて意思だけ異世界に渡った人物がアクス世界の過去にシャロンの薔薇として漂流する
シャアや何名かの人物が起源世界と別の行動をとるようになる(バタフライエフェクト的な)きっかけがありそれが薔薇が関与している
シャアがガンダムを奪取する
とかだったら面白いなぁのもう言なので冗談として読んでいただければ幸いです。
これも放映前の自分用のメモみたいなものなので本放送を楽しみにしよう!