【妊娠初期】子宮頸がん検診〜高度異形成を経験して〜
妊娠したら初期の検査がいろいろあって、子宮頸がん検診をする。
子宮頸がん。
2019年4月に会社の健康診断で初めて検査を受けた。
結果が出たのが4月下旬。要精密検査。omg。
29歳で初めて検査を受けたのはさすがに遅かったのか、、。HPVウィルスに感染してしまうことが要因の病気らしくて、この"感染”というのはとくに珍しいことではない。初体験の年齢が早かったり、経験人数が多いと罹るリスクが高まるらしいけど、自分はそうでもないと思っている。
https://www.sagami-gomu.co.jp/project/nipponnosex/experience_sex.html
一応調べたけど、平均より遅いし、平均より少ない。
ちなみにHPVウィルス自体は女性だけでなくて、男性も感染。
初めての婦人科外来。コルポスコープで細胞採取して検査。子宮頸部の細胞をちぎります。ちょっと痛い。
5月に結果が出たのが、軽度~中度異形成。まじかー。半年くらい経過観察しましょうということでクローズ。
そして、8月に妊娠発覚、9月に妊婦として子宮頸がん検査を再度受けました。
2019年9月の結果、高度異形成。まじかー、、。
先生が言うには、妊婦の間はあまり進行しない&処置のしようがないから経過観察しましょう。3ヶ月毎に生検してフォローする感じで出産後に改めて精密検査しましょう。とのこと。
3か月後。2019年12月の結果、高度異形成。まじかー。
また3か月後。2020年2月の結果、軽度異形成。まじか!!
2月の検査はちぎってないのでどれだけ信憑性があるのか分からないけども、少しだけでも良くなっていると信じたい。
経腟分娩で運よく悪い細胞が剥がれたり、なんか時間がたって自然治癒したりすればいいけどなー。
出産した後に悪化して円錐切除とかは避けたい。まだまだ子供ほしいし。(円錐切除をすると流産・早産のリスクが高まる模様。)免疫力を高めるとか、ストレスをためないとかそんなことでどうにかなるのか分からないけど、とりあえず自然治癒希望でお願いします。
まずは健康な第一子を生むこと。恐らく女の子だから、その子にはちゃんとそういう病気のことも教えてあげることだな。
↓↓その後の話はこちら