
世界宗教
日本人の多くは初詣や、七五三、成人式に神社へお参りに行きます。起業する時にも行ったりします。これ、神道です。お仏壇を家に置いて、亡くなったら基本、先祖代々のお墓に入る。これは仏教です。ですが、特定の宗教を熱心に信仰しているという一部の人を除けば、大方の日本人は、信仰している宗教を尋ねられると「無宗教」と答えます。
神社やお寺とのお付き合いは、多くの日本人にとって「慣習」なんですね。それについて、あまり深く考えていない。ですが、神社でもお寺でも他国の神様でも、取りあえず「神様」と呼ばれるものには手を合わせる。そういうことが自然に出来るのを、私は日本人の美点だと思っています。善いもの優れているものに、素直に敬意を表せるというのは、人間としての成熟度の表れだと思うからです。

ここから先は
1,897字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?